...百事、悉、齟齬す、平氏は遂に主上を擁して天涯に走れり...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...おんつぁんの予期してゐたやうなことは全く齟齬して...
有島武郎 「骨」
...故に心齟齬(そご)して相和(くわ)せず...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...軍規と齟齬せざる限り...
關口存男 「新獨逸語文法教程解説」
...気持の喰ひ違ひとか、理解の齟齬とか、感受性の遅速とかにも多少「時」のもつ戯れが考へ合されるとすれば人間はそれぞれの通過する道程に神秘感を持合せずにはゐられないのが当然であらう...
鷹野つぎ 「時」
...その間に齟齬のあることがあり...
津田左右吉 「歴史とは何か」
...彼が身世(しんせい)齟齬(そご)の第一着にして...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...ここにおいて要駕策また齟齬(そご)せり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...彼は自分の計画の齟齬(そご)しなかったことに興味を覚えた...
富ノ沢麟太郎 「あめんちあ」
...侯は大に目的の齟齬したのを失望したに相違ない...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...この點は九州説などの如く三代に由りて貢賦の名を巧に振り當てゝその説の齟齬を融通するといふ譯には行かない...
内藤湖南 「禹貢製作の時代」
...さればこの議論と実業とは寸分も相齟齬せざるよう正しく平均せざるべからざるものなり...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...本來の目的に齟齬するものなり...
福澤諭吉 「人生の樂事」
...之を制せんとして却て益其劇しきを増進したるが如き齟齬を生ず可きやも測られず...
福沢諭吉 「帝室論」
...齟齬しながら鈍重に歩いて行くこゝに機械の哲学者がある―――彼は技師を宣言し...
槇村浩 「大江満雄に」
...ゲーテ的なものの空想と現実との齟齬(そご)...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...計(はかりごと)の齟齬(そご)に...
吉川英治 「三国志」
...感情の齟齬(そご)などあらば大不吉...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索