...わしはあらゆる社会の最も善良な部分――没落した家の子供達とか女役者とか奸黠な悪人とか佞人(ねいじん)とか空威張(からゐばり)をする人間とか――を歓待した...
テオフィル・ゴーチエ Theophile Gautier 芥川龍之介訳 「クラリモンド」
...狡黠な作者が能く云ふ...
伊藤左千夫 「『悲しき玩具』を読む」
...それは昨年の十月二十九日陰険奸黠(かんかつ)な英帝国の対支策謀の事実が次から次へと暴露してちょうどこの日赤坂三会堂における第三回の排英大会に我が日本国民の血潮が沸騰し切っていたその当日のことであった...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...男の狡黠(わるごす)い態度も蔑視(さげす)まれたが...
徳田秋声 「あらくれ」
...「その情固(もと)より狡黠(こうかつ)にして...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...その奸黠(かんかつ)なる工事は...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...狡黠(ずる)くつて...
夏目漱石 「それから」
...狡黠(ずる)くって...
夏目漱石 「それから」
......
南部修太郎 「自分のこと」
...貧家にありては頑童(がんどう)黠児(かつじ)に交り...
箕作秋坪 「教育談」
...さすがの一切智人も婦女の黠計(かっけい)に先を制せられて遁(のが)れ得ず...
南方熊楠 「十二支考」
...兎は後脚が長くてすこぶる迅(はや)く走りその毛色が住所の土や草の色と至って紛らわしき上に至って黠(ずる)く...
南方熊楠 「十二支考」
...さて予の考うるは右の諸因のほかに兎が黠智(かっち)に富むのもまた悪獣と見られた一理由だろ...
南方熊楠 「十二支考」
...その餌を捉(と)るに黠智(かつち)神のごとき故アフリカや太平洋諸島で殊に崇拝し...
南方熊楠 「十二支考」
...智馬と知りながら知らぬ真似(まね)して凡馬の値で買うとは黠(ずる)い...
南方熊楠 「十二支考」
...猴の黠智(かっち)驚くべし...
南方熊楠 「十二支考」
...その狡黠(こうかつ)を遥かに人間を駕するものとして敬重す...
南方熊楠 「十二支考」
...「曾聞書賈黠無比...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索