...跡は闇々黒々、身を動せば雜多な浮流物が體に觸れる許りである...
伊藤左千夫 「水害雜録」
...博士は手紙の端(はし)に黒々と句読点(くとうてん)をうったのであった...
海野十三 「毒瓦斯発明官」
...数隻の舟が黒々と人を乗せては利根の水流を横ぎった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...それには三田ヶ谷村役場と黒々と大きく書きつけてあった...
田山花袋 「田舎教師」
...夜の影は広々とまた黒々としていた...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...目が薄明るい地平線を逐(お)ふ……黒々と山がのぞきかかるばつかりだ――失はれたものはかへつて来ない...
中原中也 「山羊の歌」
...中には白地に黒々と達筆を振(ふる)ったのも見える...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...黒々と陽に灼けたさっきの管理人が乗っているのが見えた...
久生十蘭 「肌色の月」
...黒々と陽に焼けた...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...はだけた胸から黒々とした胸毛が覗いていた...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...黒々とひろがっている...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...蓮華岳、燕岳、槍岳の連峰は、黒々とそびえ、かすかに見える燕岳の麓には、『千種』の洞窟が、ぽっかりと口をあけている...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...黒々とあごひげを生やした山男は礼服と山高帽をかぶっており...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「道化玉座」
...黒々と見える常緑の水松(おんこ)を発見した...
本庄陸男 「石狩川」
...傍への棒示杭に「大磯」の文字が黒々と見え...
正岡容 「寄席」
...世にもけざやかな寒月の下江戸茶番大一座のその名前を世にも黒々と太文字で記した招き行燈の灯のいろが恋びとの眸のやうにまたゝいてゐたほかにはないのだから...
正岡容 「寄席風流」
...小さい蛇が黒々と一匹...
室生犀星 「不思議な国の話」
...黒々と重なって動くのが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??