...もう一人はやや黄ばみかけた...
芥川龍之介 「馬の脚」
...葉の黄ばみそむる事...
芥川龍之介 「雑筆」
...その痩せたる姿、黄ばみし面は、あたりの草木のすくやかに生ひ立てると表裏(うらうへ)にて、冢(つか)を出でたる枯骨にも譬へつべし...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...麦畑はようやく黄ばみかけてきた...
伊藤左千夫 「春の潮」
...黄ばみ戰(わなゝ)く月日をば順々に落してゆく...
レミ・ドゥ・グルモン Remy de Gourmont 上田敏訳 「落葉」
...やがて森の梢がそろ/\黄ばみ始めた時分である...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...または厚い上唇の上の黄ばみた髭を引張てみたりして――ヤどうも見ていられぬほどに様子を売る男であッた...
イワン・ツルゲーネフ Ivan Turgenev 二葉亭四迷訳 「あいびき」
...葉の黄ばみかかった桜や銀杏(いちょう)の梢(こずえ)ごしに見える...
徳田秋声 「あらくれ」
...黄ばみがかって色が褪(あ)せてしかも強い煙草(たばこ)のにおいがする二枚の新聞紙を...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...破れ黄ばみながらも墨色の變化せざる支那哲學の古書など...
永井荷風 「佛蘭西人の觀たる鴎外先生」
...はや水霜に黄ばみ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...私達の目の前にもう半ば黄ばみかけた姿を見せ出した...
堀辰雄 「楡の家」
...もう葉の黄ばみだした柿の木の間から...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...黄ばみの強い陽が降り灑いでゐるので...
牧野信一 「村のストア派」
...若葉して水白く麦黄ばみたり柳散り清水涸(か)れ石ところ/″\春雨や人住みて煙壁を漏るのごとく五二または五三と切れたるもあり...
正岡子規 「俳人蕪村」
...腋(わき)の下早や黄ばみたるを着たる人も...
森鴎外 「みちの記」
...黄ばみて濡(ぬ)れ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...竹さへも秋に黄ばみぬ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??