...例の襷(たすき)に前掛姿で麻裏草履という支度...
伊藤左千夫 「野菊の墓」
...絹足袋に麻裏(あさうら)と云ふいでたちの淑女四五人ずらりと立ち列ぶは外交官の夫人達...
徳富盧花 「燕尾服着初の記」
...長刀になった麻裏を突っかけた...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...お前は履いて行った麻裏と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お前の麻裏を履いて帰った――どうだ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「麻裏を履いて手拭を持って西国巡礼ですか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...麻裏を履いて頬冠(ほおかむ)りをして...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...新しい麻裏を履(は)き...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...畳表(たたみおもて)の麻裏を買ったもので...
林芙美子 「私の先生」
...じろじろと見つめられると麻裏草履(ぞうり)の音もしのばせるような遠慮を示した...
本庄陸男 「石狩川」
...殊に麻裏草履(あさうらぞうり)をまず車へ持ていてもらって...
正岡子規 「初夢」
...下ろし立ての麻裏(あさうら)の音もなく...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...水夫は甲板勤務のときに麻裏草履をはくので...
山本周五郎 「青べか物語」
...素足に麻裏をはき...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...片手に持った袱紗(ふくさ)包みの中から麻裏草履を出してはくと...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...白鞣(なめ)しの革の緒をすげた麻裏をはいていた...
山本周五郎 「さぶ」
...麻裏をはいているためでもあるが...
山本周五郎 「ひとでなし」
...女たちと同じ麻裏の上草履(うわぞうり)を穿(は)いている...
夢野久作 「超人鬚野博士」
便利!手書き漢字入力検索