例文・使い方一覧でみる「麁」の意味


スポンサーリンク

......   の読み方
饗庭篁村 「木曾道中記」

...末(そまつ)な椅子に掛けて...   麁末な椅子に掛けての読み方
泉鏡花 「唄立山心中一曲」

...そのまま引用したのであるが)窈窕たる淑女のはれ着の袖を侵(おか)したのは偶然のである...   そのまま引用したのであるが)窈窕たる淑女のはれ着の袖を侵したのは偶然の麁であるの読み方
泉鏡花 「唄立山心中一曲」

...ことにこの診断陋(そろう)の時代にあたって我らは容易に失望すべきにあらざるなり...   ことにこの診断麁陋の時代にあたって我らは容易に失望すべきにあらざるなりの読み方
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」

......   の読み方
内村鑑三 「楽しき生涯」

...行を楽むと云い...   麁行を楽むと云いの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

......   の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...おつぎは竈(かまど)の下(した)から火(ひ)のついてる朶(そだ)を一(ひと)つとつて手(て)ランプを點(つ)けて上(あが)り框(がまち)の柱(はしら)へ懸(か)けた...   おつぎは竈の下から火のついてる麁朶を一つとつて手ランプを點けて上り框の柱へ懸けたの読み方
長塚節 「土」

...取(と)り敢(あへ)ず手足(てあし)を暖(あたゝ)める爲(ため)に朶(そだ)をぽち/\と折(を)つて火鉢(ひばち)へ燻(く)べた...   取り敢ず手足を暖める爲に麁朶をぽち/\と折つて火鉢へ燻べたの読み方
長塚節 「土」

...彼(かれ)は近頃(ちかごろ)に成(な)つてから毎日(まいにち)の樣(やう)に林(はやし)を歩(ある)いては朶(そだ)を脊負(せお)つて來(き)て折(を)つては焚(た)き折(を)つては焚(た)きして居(ゐ)た...   彼は近頃に成つてから毎日の樣に林を歩いては麁朶を脊負つて來て折つては焚き折つては焚きして居たの読み方
長塚節 「土」

...彼(かれ)は漸(やうや)く火鉢(ひばち)に朶(そだ)を燻(くべ)た...   彼は漸く火鉢に麁朶を燻たの読み方
長塚節 「土」

...網にしての末極まつたこんなものでも鮭の進路を他にそらさない仕掛なのであるといふことだ...   網にしての麁末極まつたこんなものでも鮭の進路を他にそらさない仕掛なのであるといふことだの読み方
長塚節 「利根川の一夜」

...以前塩をとつたことがあつたと見えて棚には朶が載せてある...   以前塩をとつたことがあつたと見えて棚には麁朶が載せてあるの読み方
長塚節 「隣室の客」

......   の読み方
南部修太郎 「夢」

...遂ひに想(そさう)をせぬやうに成りぬ...   遂ひに麁想をせぬやうに成りぬの読み方
樋口一葉 「大つごもり」

...一朝忽(そこつ)な扱いしてから出やんだちゅう談に似た事も...   一朝麁忽な扱いしてから出やんだちゅう談に似た事もの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...骨折り賃として硬い骨を噛(かじ)り末(そまつ)な肉を啖(くら)うべく...   骨折り賃として硬い骨を噛り麁末な肉を啖うべくの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...「相」とか「閑味」とか凡て貧の美を形容した言葉であった...   「麁相」とか「閑味」とか凡て貧の美を形容した言葉であったの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

「麁」の読みかた

「麁」の書き方・書き順

いろんなフォントで「麁」

「麁なんとか」といえば?  


ランダム例文:
身を粉に   多細胞   胃にもたれる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   親子関係   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る