...緋鹿子(ひがのこ)の振袖をひきずりながら...
芥川龍之介 「動物園」
...緋鹿子がまた燃える...
泉鏡花 「婦系図」
...鳶尾草(いちはつぐさ)の濃紫(こむらさき)にほひすみれのしぼ鹿子(がのこ)...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...鹿子木氏が近頃流行の“Camouflage(カムウフラアジ)”といふ語を口に出すと...
薄田泣菫 「茶話」
...鹿子木氏は考へた...
薄田泣菫 「茶話」
...鹿子木氏の方に尻を向けて衝立(つゝた)つてゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...」鹿子木氏は早速絵具箱をあけて写生にかかつた...
薄田泣菫 「茶話」
...鹿子木氏は毎日柳ばかりを写生してゐるわけにも往かなかつた...
薄田泣菫 「茶話」
...紀平博士のスケールを小さくして奥行きを浅くしたものは鹿子木員信博士である...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...鹿子木博士は遙かに一種の近代性を有っていて...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...布天神髷(きれてんじんまげ)の赤い鹿子絞(かのこしぼり)と...
豊島与志雄 「溺るるもの」
...大渡(おおわた)しと呼ばれた大川口(おおかわぐち)の渡場(わたしば)は『江戸鹿子(えどかのこ)』や『江戸爵(えどすずめ)』などの古書にその跡を残すばかりとなった...
永井荷風 「日和下駄」
...肥後の鹿子木に『源氏』売却の周旋をしたのも宗碩である...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...鹿子絞(かのこしぼり)の羽織を妻は好んで病院では着ていた...
原民喜 「忘れがたみ」
...ゆへば結るゝ江戸鹿子...
南方熊楠 「女順禮」
...『東名物鹿子(あずまめいぶつかのこ)』に「弥生(やよい)の中の八日...
柳宗悦 「蓑のこと」
...鹿子絞りを纈らしめ...
與謝野禮嚴 「禮嚴法師歌集」
...また母及び兄達が暇あれば煙草を巻き、鹿子を纈り、或は京人形の製造に従へるさま、わが六七歳頃の記憶に存せり...
與謝野禮嚴 「禮嚴法師歌集」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??