...紫鹿子(かのこ)のふっさりした...
泉鏡花 「薄紅梅」
...緋鹿子(ひがのこ)の襷掛(たすきが)けで...
泉鏡花 「薄紅梅」
...緋鹿子(ひがのこ)...
泉鏡花 「怨霊借用」
...「手前よろしければかねて手道具は高蒔絵の美をつくし衣装なんかも表むきは御法度を守っても内証で鹿子なんかをいろいろととのえ京都から女の行儀をしつける女をよびよせて万事おとなしく上品に身ぶるまいをさせて居たので今ときめいて居らっしゃる誰さんのおよめさんだっておそらくこんなよいおよめはないでしょうからね」と母親の鼻の高いことと云ったら白山の天狗殿もコレはコレはと頸をふって逃げ出してしまうだろう...
井原西鶴 宮本百合子訳 「元禄時代小説第一巻「本朝二十不孝」ぬきほ(言文一致訳)」
...私は鹿子木孟郎氏などと一緒に...
薄田泣菫 「詩集の後に」
...鹿子木孟郎二氏の畫を入れて...
薄田泣菫 「詩集の後に」
...鹿子木氏は毎日柳ばかりを写生してゐるわけにも往かなかつた...
薄田泣菫 「茶話」
...鹿子木氏は精々閑(ひま)をこさへては...
薄田泣菫 「茶話」
...」鹿子木氏は吃驚(びつくり)して自分の画を覗き込んだ...
薄田泣菫 「茶話」
...鹿子色(かのこいろ)の光が...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...小太夫鹿子の長襦袢...
直木三十五 「南国太平記」
...第九 崖数ある江戸名所案内記中その最も古い方に属する『紫(むらさき)の一本(ひともと)』や『江戸惣鹿子大全(えどそうがのこたいぜん)』なぞを見ると...
永井荷風 「日和下駄」
...肥後の鹿子木三河守親貞から切に請われて...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...鹿子絞(かのこしぼり)の羽織を妻は好んで病院では着ていた...
原民喜 「忘れがたみ」
...また貞享四年印本『江戸鹿子』に不寝権現...
南方熊楠 「十二支考」
...こういう女のひとのタイプと鹿子木夫人の生きる一生対比されて...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...『東名物鹿子(あずまめいぶつかのこ)』に「弥生(やよい)の中の八日...
柳宗悦 「蓑のこと」
...(日本鹿子...
柳田國男 「日本の伝説」
便利!手書き漢字入力検索