...形は鸛(こう)にそっくりの鳥じゃ...
芥川龍之介 「俊寛」
...有無雲(ありなしぐも)の中天(なかぞら)をひとり寂しく鸛(こふ)の鳥...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...わしの身体は鸛(こふのとり)のやうにふはりと空高く舞ひ揚ることができるのだ...
薄田泣菫 「春の賦」
...鼠(ねずみ)の穴の前に張番(はりばん)をしている鸛(こうづる)のように動かずにいるのね...
ストリンドベルヒ August Strindberg 森鴎外訳 「一人舞台」
...但し是等は食(くら)うべからず即ち(わし)、黄鷹(くまたか)、鳶(とび)、(はやぶさ)、鷹(たか)、黒鷹の類(たぐい)、各種(もろもろ)の鴉(からす)の類(たぐい)、鴕鳥(だちょう)、梟(ふくろ)、鴎(かもめ)、雀鷹(すずめたか)の類(たぐい)、鸛(こう)、鷺(さぎ)、白鳥、※※(おすめどり)、大鷹、(う)、鶴(つる)、鸚鵡(おうむ)の類(たぐい)、鷸(しぎ)および蝙蝠(こうもり)、また凡て羽翼(つばさ)ありて匍(はう)ところの者は汝らには汚(けがれ)たる者なり汝らこれを食(くら)うべからず...
太宰治 「正義と微笑」
...赤ん坊は鸛(こうのとり)が咬(くわ)えて来て木の枝に置いて行くのだと云う風に子供に教えると聞いていたのに...
谷崎潤一郎 「細雪」
...その池に時々来る二羽の鸛(こうのとり)から...
豊島与志雄 「文学以前」
...亀は二羽の鸛の間に木の枝に口でぶら下りながら...
豊島与志雄 「文学以前」
...鸛(こふ)の鳥(とり)は首をまはして鳴く...
中勘助 「銀の匙」
...会友のシゴイさんこと鸛一さんは...
久生十蘭 「だいこん」
...もっと立派な王さまがほしいとしつっこくねだるので神さまはそれではといって生きた大きな鸛にかえておやりになった...
久生十蘭 「だいこん」
...したがって鸛は新鮮な餌に不自由しないというわけなんですか...
久生十蘭 「だいこん」
...鸛まがいの食通がいい食料庫(パントリー)はないかと鵜の目鷹の目でさがしまわっている...
久生十蘭 「だいこん」
...鸛なんか王さまにしたおぼえのない実直な連中までが...
久生十蘭 「だいこん」
...ボボフとかいふ男(ひと)は襟飾(ジャボー)をつけた恰好が鸛(こうのとり)そつくりだつたが...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「狂人日記」
...何処からともなく鸛(こうのとり)の翼の音が聞えるやうだ...
牧野信一 「武者窓日記」
...遠くの遠くの方から鸛(こふ)の鳥が銜へて來て...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...ひっきりなしに肩を聳(そび)やかしている鸛(こうづる)(しまいに...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??