...戀々(れん/\)として鷺(さぎ)が佇(たゝず)み...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...靜かなる鷺(さぎ)の羽風は徐(おもむろ)に影を落しぬ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...この師匠の祖父にあたると云う四代目市川鷺十郎あたりから伝わった才能なのであろう...
谷崎潤一郎 「細雪」
...洲(す)のあらわれた河原には白い鷺(さぎ)がおりて...
田山花袋 「田舎教師」
...たまには白鷺も長い脚をのばしてゆく...
中勘助 「銀の匙」
...大鷲(おほとり)神社の傍(そば)の田甫の白鷺が...
永井荷風 「里の今昔」
...――五位鷺の秀の話というのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...五位鷺(さぎ)のプロムナアドは泥鰌(どじょう)の悩み...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...『烏鷺合戦物語』に「寄人は今ぞ寄せ来る長浜や...
南方熊楠 「十二支考」
...さぎというものは、みんな天の川の砂が凝(こご)って、ぼおっとできるもんですからね、そして始終川へ帰りますからね、川原で待っていて、鷺がみんな、脚(あし)をこういう風にして下りてくるとこを、そいつが地べたへつくかつかないうちに、ぴたっと押(おさ)えちまうんです...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...鷺の宮へ行ってすごします...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...五位鷺だなと思つた...
室生犀星 「名園の落水」
...それは奥山か鷺坂か...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...濡(ぬ)れ鷺(さぎ)のごとく群れたたずんでいる諸将へ告げた...
吉川英治 「私本太平記」
...いまの白鷺がまぼろしかと...
吉川英治 「神州天馬侠」
...鷺山城の斎藤道三秀龍とは...
吉川英治 「茶漬三略」
...どういう身装(みなり)よりもこうして泥水へ白鷺(しらさぎ)のように脚(あし)を入れている姿が...
吉川英治 「松のや露八」
...――鷺太郎が相手にならないので...
蘭郁二郎 「鱗粉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??