...鵯(ひよどり)がなき...
芥川龍之介 「日光小品」
...ただ時々松の梢(こずえ)に鵯(ひよどり)の声のするだけだった...
芥川龍之介 「悠々荘」
......
高村光太郎 「智恵子抄」
...鶲が啼いてゐる、鵯も啼いてゐる...
種田山頭火 「其中日記」
...鵯(ひよどり)の鳴く音に落ち葉が降る...
寺田寅彦 「どんぐり」
...鵯(ひよどり)は南天の実を啄もうと縁先に叫び萵雀(あおじ)と鶺鴒(せきれい)は水たまりの苔を啄みながら庭の上に囀(さえず)る...
永井荷風 「写況雑記」
...鵯の声に交りて雀の囀りもおのづから勇しくなれり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...鵯鳥(ひよどり)の声を聴(き)いた前であった...
夏目漱石 「明暗」
...山鳥、鵯、雉等は柚太が打つて来るのだが、私は肉食を執ると動悸が激しくなるからと拒んで、自分のわけ前だけを標本に造つてゐた...
牧野信一 「剥製」
......
松本たかし 「松本たかし句集」
...初春(はつはる)ひがむ気短(きみじ)かな鵯鳥(ひよどり)は木末(こずゑ)の雪を揺りこぼし...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...鵯(ひよどり)のような若い将軍は...
吉川英治 「三国志」
...ぴッと鵯(ひよ)の尾のような神経を見せて...
吉川英治 「私本太平記」
...西北から東北のふところには、長田(ながた)や夢野(ゆめの)の町屋根がなお奥深く見渡され、鵯越えは、この丘の真正面に、指すことができるのだった...
吉川英治 「随筆 新平家」
...そして会下山と鵯越えときのうの展望を瞼に...
吉川英治 「随筆 新平家」
...さるお大名へ納(おさ)める事になっている朝鮮渡りの鵯(ひよどり)で...
吉川英治 「春の雁」
...鵯越(ひよどりご)えから敵を真下にのぞみ――」云いかけた時...
吉川英治 「源頼朝」
...鵯(ひよどり)のように...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索