例文・使い方一覧でみる「鴒」の意味


スポンサーリンク

...田端(たばた)の音無川(おとなしがは)のあたりには冬になると何時(いつ)も鶺(せきれい)が来てゐる...   田端の音無川のあたりには冬になると何時も鶺鴒が来てゐるの読み方
芥川龍之介 「一番気乗のする時」

...鶺も彼には疎遠(そえん)ではない...   鶺鴒も彼には疎遠ではないの読み方
芥川龍之介 「保吉の手帳から」

...いつの間に來たか流しの揚土に鶺が一つ尾を動かして居る...   いつの間に來たか流しの揚土に鶺鴒が一つ尾を動かして居るの読み方
伊藤左千夫 「古代之少女」

...それとは打つて変つて鶺は多くの場合公園の散歩客のやうに夫婦づれだ...   それとは打つて変つて鶺鴒は多くの場合公園の散歩客のやうに夫婦づれだの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...べちやくちやと口やかましく囀りながら黄鶺の後をつけ廻してゐる...   べちやくちやと口やかましく囀りながら黄鶺鴒の後をつけ廻してゐるの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

......   の読み方
武田祐吉 「古事記」

...右頬を軽く支えている五本の指は鶺(せきれい)の尾のように細長くて鋭い...   右頬を軽く支えている五本の指は鶺鴒の尾のように細長くて鋭いの読み方
太宰治 「風の便り」

...九月初旬三度目に行ったときには宿の池にやっと二三羽の鶺(せきれい)が見られた...   九月初旬三度目に行ったときには宿の池にやっと二三羽の鶺鴒が見られたの読み方
寺田寅彦 「あひると猿」

...鶺(せきれい)が鷹の子育てた話...   鶺鴒が鷹の子育てた話の読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...枝葉の下に眠りに来る啄木鳥(きつつき)や鶺(せきれい)の最後の声が聞こえていた...   枝葉の下に眠りに来る啄木鳥や鶺鴒の最後の声が聞こえていたの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...鶺飛来る...   鶺鴒飛来るの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...それはこんな林の奧まで水溜りを傳つてきたらしい二羽の黄鶺...   それはこんな林の奧まで水溜りを傳つてきたらしい二羽の黄鶺鴒の読み方
堀辰雄 「雨後」

...そうして私の前の小さな流れの縁を一羽の鶺(せきれい)が寂(さび)しそうにあっちこっち飛び歩いているのにぼんやり見入っていると...   そうして私の前の小さな流れの縁を一羽の鶺鴒が寂しそうにあっちこっち飛び歩いているのにぼんやり見入っているとの読み方
堀辰雄 「美しい村」

...鶺(せきれい)が飛び交はしてゐたりしたが...   鶺鴒が飛び交はしてゐたりしたがの読み方
牧野信一 「繰舟で往く家」

...おおこれよこれよとその笠手にささげてほこらに納め行脚の行末をまもり給えとしばし祈りて山を下るに兄弟急難とのみつぶやかれて鶺やこの笠たゝくことなかれここより足をかえしてけさ馬車にて駆けり来りし道を辿るにおぼろげにそれかと見し山々川々もつくづくと杖のさきにながめられて素読のあとに講義を聞くが如し...   おおこれよこれよとその笠手にささげてほこらに納め行脚の行末をまもり給えとしばし祈りて山を下るに兄弟急難とのみつぶやかれて鶺鴒やこの笠たゝくことなかれここより足をかえしてけさ馬車にて駆けり来りし道を辿るにおぼろげにそれかと見し山々川々もつくづくと杖のさきにながめられて素読のあとに講義を聞くが如しの読み方
正岡子規 「旅の旅の旅」

...所詮(しょせん)鶺の絶えず尾を振るごとくせば...   所詮鶺鴒の絶えず尾を振るごとくせばの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...鶺(せきれい)が淡い黄色を流して飛ぶ...   鶺鴒が淡い黄色を流して飛ぶの読み方
三好達治 「測量船」

...中庭の白砂に遊んでいた鶺(せきれい)がそこを覗きかけて廂の外へそれたのだった...   中庭の白砂に遊んでいた鶺鴒がそこを覗きかけて廂の外へそれたのだったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「鴒」の読みかた

「鴒」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鴒」

「なんとか鴒」の一覧  


ランダム例文:
神聖   ふきこみ   杏色  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
責任政党   新世界   非生産的  

スポンサーリンク

トップへ戻る