...蛇(くちなわ)の鱗(うろこ)は如何にしたる」と...
芥川龍之介 「るしへる」
...体中へぶつぶつと鱗(うろこ)が吹き出た...
太宰治 「魚服記」
...こだはりの片鱗だに無し...
太宰治 「先生三人」
...古代の祭の片鱗がそこにうかがわれて...
知里真志保 「アイヌ宗教成立の史的背景」
......
富澤赤黄男 「天の狼」
...垢が鱗のようにつもってるとも言えるし...
豊島与志雄 「小さき花にも」
...そこには巻積雲の鱗が...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...ポッテリとした鱗粉の厚みを感じさせながら...
久生十蘭 「蝶の絵」
...そのびいどろのようないろの鱗は一枚々々みがかれたようにつやつやしく...
火野葦平 「人魚」
...そのあと目から鱗が落ちたかのように...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...大汗だらう!」七郎丸と鱗丸は発動機を持たない手おしの漁舟である...
牧野信一 「円卓子での話」
...右の鱗片が相擁(あいよう)して塊(かたま)り...
牧野富太郎 「植物知識」
...鱗(うろこ)のぬらぬらは...
室生犀星 「蜜のあわれ」
...魚鱗(ぎょりん)の陣形をもって南下し来(きた)った...
山本周五郎 「死處」
...鱗形屋版の「かわるが早いおででこ双六」が私の手もとにある...
山本笑月 「明治世相百話」
...逆鱗(げきりん)はたしかであった...
吉川英治 「私本太平記」
...あたりに銀鱗(ぎんりん)の雲を見ながら...
吉川英治 「神州天馬侠」
...三ツ鱗(うろこ)の紋が白く浮く...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索