...私は一生鰥(やもめ)で終ります...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「封三娘」
...老人は鰥暮(やもめぐら)しの喬生が夜になると何人(たれ)かと話でもしているような声がするので不審した...
田中貢太郎 「牡丹燈記」
......
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...まして中年の鰥男(やもめ)の涙などというものは...
外村繁 「夢幻泡影」
...彼れは鰥寡孤獨の救恤男女勞働者の保護は...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...彼れは鰥寡孤独の救恤男女労働者の保護は...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...大抵の男鰥(おとこやもめ)がそうであるように...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...村長は鰥(やもめ)だが...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...寡婦鰥夫を含めて...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...四十歳五十歳の鰥夫や独身者は...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...五八六は鰥夫寡婦であった1)...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...鰥夫の再婚数は寡婦のそれよりも遥かに多いのであるから...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...九六四の男子は鰥夫であった...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...わたくしは鰥夫(おとこやもめ)になった抽斎の許(もと)へ...
森鴎外 「渋江抽斎」
...鰥夫(おとこやもめ)のままで墓へ行く道を足を引き摩っておいでになるのは...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...ずっと鰥ぐらしを通しているが...
矢田津世子 「凍雲」
...鰥寡孤独(かんかこどく)は常の年には仲間によって支持せられるが...
柳田国男 「木綿以前の事」
...そのために彼は、地子銭及び諸役の免除、鰥寡孤独の扶持、そのほか種々の技術において名人と呼ばれるものの保護、儒学の奨励などを布告した...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索