...そのころ有名な鰡八大尽(ぼらはちだいじん)というものの妾宅なのであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...「おれの隣へ来たのは鰡八の野郎か...
中里介山 「大菩薩峠」
...道庵先生はそれを睨みつけながら、「鰡八、鰡八」と突拍子(とっぴょうし)もなく大きな声で怒鳴りました...
中里介山 「大菩薩峠」
...何かにつけてごまかそうとしている時に、またしても、「鰡八、鰡八」と破鐘(われがね)のような大きな声で、続けざまに呼び立てる声がします...
中里介山 「大菩薩峠」
...鰡八大尽は言うばかりなき不快を感じて...
中里介山 「大菩薩峠」
...鰡八大尽の御殿と...
中里介山 「大菩薩峠」
...鰡八の方は、ほとんど無限の金力を持っているのだから、ややもすれば圧倒され気味であることは、道庵にとって非常に同情をせねばならぬことであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...「これは」と鰡八大尽の主客の面々が驚き呆(あき)れているところへ...
中里介山 「大菩薩峠」
...鰡八というのはいったい何者であろうと米友は...
中里介山 「大菩薩峠」
...鰡八の方でも寝醒(ねざめ)が悪く...
中里介山 「大菩薩峠」
...道庵が鰡八に楯をつくのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...長者町に妾宅を構えた鰡八大尽(ぼらはちだいじん)も...
中里介山 「大菩薩峠」
...ところがその鰡八大尽は洋行の留守中であり...
中里介山 「大菩薩峠」
...さればこそ鰡八大尽(ぼらはちだいじん)の如きをさえ向うに廻して大いに争ったが...
中里介山 「大菩薩峠」
...いなだの鰡(ぼら)だのが水際まで来て跳ね躍(おど)る様が小さな彼の眼に白金(しろがね)のような光を与えた...
夏目漱石 「道草」
...僕は此の頃鰡=おつとせいの信仰に...
新美南吉 「海から歸る日」
...秋の鰡(ぼら)のしび釣り...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...お魚のグレーと申して鯛(たい)とか鱸(すずき)とか鯖(さば)とか鰡(ぼら)とか鰈(かれい)とか比良目(ひらめ)とか川魚(かわうお)ならば鯉(こい)とか鱒(ます)とか(やまめ)とか鮭(さけ)とかいうようなもので肉に膠分(にかわぶん)の多い種類を択びまして海魚(うみうお)ならば背から開いて骨を抜いて塩胡椒を振りかけて一時間位サラダ油に漬けておきます...
村井弦斎 「食道楽」
便利!手書き漢字入力検索