...豊島氏は鮭(さけ)が大好きである...
芥川龍之介 「本の事」
...渡良瀬川では鱸、せいご、ぼらの投網打ち、鮭網、鰻の袋網...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...肴屋(さかなや)には鮭...
田山花袋 「田舎教師」
...のし餅を三枚、ゴマメを一袋、鮭を五切れ、それに明日の煮染(にしめ)にする里芋を五合ほど風呂敷に包んで、重い重いと言ってやがて帰って来た...
田山花袋 「田舎教師」
...土の物の外は大抵塩鮭(しおざけ)...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...」蓋をあけた小さな鮭缶だった...
豊島与志雄 「ヘヤーピン一本」
...鮭の鱗は、金光り家老の頭、銅光り女房の肌(はだえ)は、銀光りそのまたやっこらせ女房の肌を抱く時にゃあ(肩?――頸?)つつっと、小刻みに寄った右源太、足を構えて、踏止まると「ええいっ」大きく、踏出す右脚と共に、十分に延した刀、十分の気合...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...生鮭を闇で塩と交換してきた漁夫の一人が「二俵も手に入ったよ...
中谷宇吉郎 「塩の風趣」
...新巻き鮭(ざけ)の一片一片を身をはがして食べるのも甘味(うま)い...
林芙美子 「新版 放浪記」
...店さきには、たらこや、鮭(さけ)、棒だらなぞの美味(おい)しそうなものがぎっしり並んでいる...
林芙美子 「新版 放浪記」
...鮭時(サモンタイム)の中でもいちばん忙しい時期で...
久生十蘭 「南部の鼻曲り」
...二十八日に鮭の子を卸して食う...
南方熊楠 「十二支考」
...大きな鮭(さけ)や鱒(ます)がきらっきらっと白く腹(はら)を光らせて空中にほうり出されてまるい輪(わ)を描(えが)いてまた水に落(お)ちました...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...殊に豚、猪、雉、山鳥、鮭、鱒、(やまめ)の如き蛇類を食する者の肉は妊娠中決して食うべからず...
村井弦斎 「食道楽」
...鰻と鮭は魚類中最も消化悪きものなり...
村井弦斎 「食道楽」
...――前の川で今漁(と)れたのだと言つて海苔のやうな濃い蒼い脊中をしてゐる鮭を玄関の石の上に置いた...
室生犀星 「故郷を辞す」
...この鹽鮭が大抵御正月の御馳走になるのだ...
横瀬夜雨 「田舍の新春」
...もし鹿が三磅(ポンド)に騰貴したのに鮭が引続き一磅(ポンド)で売れるならば...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??