...――云わば河岸の鮪(まぐろ)の鮨(すし)と...
芥川龍之介 「魚河岸」
...鮨(すし)を箸(はし)で喰べない人のあるのは常識である...
高村光太郎 「触覚の世界」
...昨日妻ガ錦(にしき)ノ市場デ買ッテ来タ鮒鮨(ふなずし)ガアッタノデ...
谷崎潤一郎 「鍵」
...鮒鮨ハアマリ好キデナイ...
谷崎潤一郎 「鍵」
...「キリレンコのお婆ちゃんに此処のお鮨食べさせたら...
谷崎潤一郎 「細雪」
...釣瓶鮨を売っていると云う話がある...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...帰途、冷たいビール弐本、巻鮨一皿、これだけで二人共満腹、それから水哉居を訪ねる(君は層雲派の初心晩学者として最も真面目で熱心だ)...
種田山頭火 「行乞記」
...稲荷鮨のころもとしても...
種田山頭火 「其中日記」
...彼女はあの鮨屋から程遠からぬアパートに住んでいる...
豊島与志雄 「失われた半身」
...海苔巻きの鮨を盛った中皿が一つあった...
豊島与志雄 「悲しい誤解」
...出された鮨には手をつけず...
豊島与志雄 「落雷のあと」
...お茶受けには鮨をつくり...
長谷川時雨 「北京の生活」
...三重がさねの上の二つには小鰭の鮨や鮪の鮨、海苔巻、卵の鮨、下の箱には銭箱と取り箸を入れ、すこしそり身になって、鮨や小鰭のすうし……と細い、よく透る、震いつきたいようないい声でふれて来ると、岡場所や吉原などでは女たちが大騒ぎをする...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...鮨売が来たらその中から大和屋を見つけて印物をもらうのだとたいへんな騒ぎをしておりました」顎十郎は...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...チラと耳にした評判と菊人形の三津五郎の小鰭の鮨売から思いついて...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...柿の葉鮨でもつくらんか...
久生十蘭 「生霊」
...鮨屋の場にては「この家の惣領いがみの権太」といふちよぼにて...
三木竹二 「いがみの権太」
...こうして丁寧(ていねい)に拵えた鮨は暑い時でも三日や四日は何ともなりません...
村井弦斎 「食道楽」
便利!手書き漢字入力検索