...鮨(すし)、お辨當(べんたう)、鯛(たひ)めしの聲々(こゑ/″\)勇(いさ)ましく、名古屋(なごや)にて夜(よ)は全(まつた)く明(あ)けて、室内(しつない)も聊(いさゝ)か寛(くつろ)ぎ、暖(あたゝ)かに窓(まど)輝(かゞや)く...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...あの時の鮨やの親爺に似ているんだ...
太宰治 「人間失格」
...この鮨も這入っていたと云えるかも知れない...
谷崎潤一郎 「細雪」
...「西洋人かて何ぼでもお鮨食べまっせ...
谷崎潤一郎 「細雪」
...いかな私もビール巻(マヽ)鮨の方がうまかつた!樹明さんの紹介で永平さんに初相見した...
種田山頭火 「行乞記」
...酒を食べ鮨を食べる...
種田山頭火 「其中日記」
...お鮨をあがるといいわ...
豊島与志雄 「悲しい誤解」
...海老の種切れは天麩羅屋の口癖にして鮪のおあいにくさまは鮨屋の挨拶...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...彼(かれ)は悉皆(みんな)が騷(さわ)いで居(ゐ)る間(ま)に自分(じぶん)の腹(はら)に足(た)りるだけの鮨(すし)や惚菜(そうざい)やらを箸(はし)に挾(はさ)んで杯(さかづき)へは手(て)を觸(ふ)れようとしなかつた...
長塚節 「土」
...彼はまた自分の分として取り配(わ)けられた握(にぎ)り鮨(すし)をしきりに皿の中から撮(つま)んで食べた...
夏目漱石 「道草」
...やはり鮨売が来たようでございました...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...江戸の小鰭の鮨売はひとり残らずなんで」顎十郎は...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...仮に小鰭の鮨売がこの事件に関係があるとするなら...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...鮨に曰くがあるンじゃない...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...家へ美佐古鮨を呼んで...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...食べる時に庖丁へ酢をつけて好い加減に切りますがこの鮨は酢のよく利(き)くほど美味しくなるものです...
村井弦斎 「食道楽」
...私が大阪におりました時分はいつでも鮨屋(すしや)へ鯛の頭を買いに行きました...
村井弦斎 「食道楽」
...鮨屋の土間に脱がれていた...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??