...多摩川(たまがわ)べりの寺内で鮎(あゆ)を賞したときのことなど...
石原純 「左千夫先生への追憶」
...播州平野に流れる揖保川(いぼがわ)は鮎の産地として名高い...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...『山北の鮎鮨は、私が賣り出したるに、皆樣のお蔭にて、山北の名物となれり』といふ...
大町桂月 「足柄の山水」
...鮎子の上海行は、鮎子ならというんで、聞いてもびっくりさせられない、――ということには私も同感だが、友人の言葉にはさらに、鮎子もとうとう落ちるところへ落ちたという意味が付加されている...
高見順 「如何なる星の下に」
...――鮎子の一種の逞しさにはかねて私も舌を巻いていたが...
高見順 「如何なる星の下に」
...二三人の友達と一緒にその淵の所で鮎を釣っていたと云うんです...
谷崎潤一郎 「紀伊国狐憑漆掻語」
...夕凪の浅瀬を泳ぐのは鮎か鮠か...
種田山頭火 「行乞記」
...「のらくら手記」素材□鱚といふ魚は、ほんたうにキレイだ、海の鮎だ、夏から秋への魚として申分なし、焼いてよろしく、刺身にしてわるくない...
種田山頭火 「其中日記」
...鮎(あゆ)のお礼に三輪田のお光さんに送ってやろうかと思った...
夏目漱石 「三四郎」
...友人は時々(とき/″\)鮎(あゆ)の乾(ほ)したのや...
夏目漱石 「それから」
...鮎と鯉と卵で晝飯を食つて...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...鮎子にとってはそれはいちいち相当な理由があるのですが...
久生十蘭 「ハムレット」
...常人をして言わしめば鮎くれしを主にして言うべし...
正岡子規 「俳人蕪村」
...お料理方(りょうりかた)も違うのでしょうが鮎の味(あじわい)が格別ですな」と頻(しきり)に感心する様子...
村井弦斎 「食道楽」
...第四十七 うぐいの鮨鮎の取れる川にはうぐいも沢山います...
村井弦斎 「食道楽」
...鮎舟の一隅に積みかさねてあった苫(とま)を撥(は)ねのけて...
吉川英治 「江戸三国志」
...鮎(あゆ)すらも上(のぼ)れないといわれている岩石と奔湍(ほんたん)である...
吉川英治 「宮本武蔵」
...吾れ死すとも堀・鮎二子のごときは海外にありとも獄中にありとも...
吉田松陰 「留魂録」
便利!手書き漢字入力検索