...双髻(そうじけつ)に結える少女あり...
芥川龍之介 「北京日記抄」
...また昔のように片髻(かたかしら)を結うて...
伊波普猷 「私の子供時分」
...髻(もとどり)に雉(きじ)の尾を挿し...
田中貢太郎 「西湖主」
...慵鬟高髻緑婆娑(ようかんこうきつみどりばさ)早く蘭窓に向って碧荷(へきか)を繍(しゅう)す刺して鴛鴦(えんおう)に到って魂(たましい)断(た)たんと欲す暗に針綫(しんせん)を停(とど)めて双蛾を蹙(ひそ)むというのであった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「連城」
...彼がその帯刀(たいとう)の様(さま)よりその髻(まげ)の結い風にまで...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...髻(もとどり)も...
直木三十五 「南国太平記」
...アツと言ふ間に髷節から髻(もとどり)を切り取られ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...髻(たぶさ)を掴まれたくらゐ勘辨出來ねえこともあるめえ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...髻節(もとどり)をつかまへられしまま一つ廻る中に右の偏袒(かたはだぬぎ)となる...
三木竹二 「いがみの権太」
...黄髪椎髻(ついけい)...
南方熊楠 「十二支考」
...少し疎(まばら)になつた白髪を髻(もとゞり)に束ねてゐる...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...髪は髻(たぶさ)に結(ゆ)い...
吉川英治 「江戸三国志」
...後ろの切下げを折り大髻(おおたぶさ)に結い直してくれたのである...
吉川英治 「剣難女難」
...あらましの次第を髻(もとどり)に書きつけてある玄蕃の首を如何にして...
吉川英治 「剣難女難」
...久政の髻(もとどり)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...御遺骸(ごいがい)の前で髻(もとどり)を切って復讐を誓ったうちの一人でしたが』『うむ……』と...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...若い髻(もとどり)を切って...
吉川英治 「親鸞」
...あの洟(はな)たれ首の髻(もとどり)つかんで...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索