例文・使い方一覧でみる「高根」の意味


スポンサーリンク

......   の読み方
會津八一 「菊の根分をしながら」

...あれは高根の花です...   あれは高根の花ですの読み方
有島武郎 「星座」

...右 持藤原光俊秋までは富士の高根に見し雪をわけてぞ越ゆる足柄の關左從二位頼重旅衣しぐれてとまる夕暮になほ雲こゆる足柄の山いづれも...   右 持藤原光俊秋までは富士の高根に見し雪をわけてぞ越ゆる足柄の關左從二位頼重旅衣しぐれてとまる夕暮になほ雲こゆる足柄の山いづれもの読み方
大町桂月 「足柄の山水」

...『田子の浦ゆ打出でて見れば眞白にぞ富士の高根に雪は降りける』...   『田子の浦ゆ打出でて見れば眞白にぞ富士の高根に雪は降りける』の読み方
大町桂月 「近藤重藏の富士山」

...ひと夜高根の風越(かざごし)に...   ひと夜高根の風越にの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...「だびら雪」と「摩耶(まや)の高根に雲」...   「だびら雪」と「摩耶の高根に雲」の読み方
寺田寅彦 「連句雑俎」

...辞世 一諸(もろ)ともに契(ちぎ)りし事は半(なかば)にて斗満(とまむ)の露と消えしこの身は八十三老白里辞世 二 骨も身もくだけて後ぞ心には永く祈らん斗満(とま)の賑(にぎはひ)八十三老白里死後希望 露の身を風にまかせてそのまゝに落れば土と飛んでそらまで八十三老白里死後希望死出(しで)の山越えて後にぞ楽まん富士の高根(たかね)を目の下に見て八十三老白里と書いてあった...   辞世 一諸ともに契りし事は半にて斗満の露と消えしこの身は八十三老白里辞世 二 骨も身もくだけて後ぞ心には永く祈らん斗満の賑八十三老白里死後希望 露の身を風にまかせてそのまゝに落れば土と飛んでそらまで八十三老白里死後希望死出の山越えて後にぞ楽まん富士の高根を目の下に見て八十三老白里と書いてあったの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...高根の白雲か浮気心の...   高根の白雲か浮気心のの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...ほんとうに高根の花でござんすよ」「貴様には...   ほんとうに高根の花でござんすよ」「貴様にはの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...輝く不二の高根が...   輝く不二の高根がの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...高根の雪がとけるにしたがい...   高根の雪がとけるにしたがいの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...高根の花だ」「――」二人は御納戸町の方へ歩いて居りました...   高根の花だ」「――」二人は御納戸町の方へ歩いて居りましたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...行子の侍女の高根の三人のうちにちがいないが...   行子の侍女の高根の三人のうちにちがいないがの読み方
久生十蘭 「うすゆき抄」

...おなじ年ごろの高根(たかね)という侍女を相手に...   おなじ年ごろの高根という侍女を相手にの読み方
久生十蘭 「うすゆき抄」

...手のとどかねえ高根の花だ...   手のとどかねえ高根の花だの読み方
三好十郎 「樹氷」

...駿河なる富士の高根は由布に似て雲も霞(かすみ)もわかぬなりけりと詠み直したところが...   駿河なる富士の高根は由布に似て雲も霞もわかぬなりけりと詠み直したところがの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

......   の読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...「たてはす雪の高根の銀屏風...   「たてはす雪の高根の銀屏風の読み方
吉江喬松 「山岳美觀」

「高根」の読みかた

「高根」の書き方・書き順

いろんなフォントで「高根」


ランダム例文:
連名   旅烏   顔色がさえない  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
人間味   愛国心   近日中  

スポンサーリンク

トップへ戻る