...全く世事を超脱した高士の俤(おもかげ)...
石川啄木 「葬列」
...全く世事を超越した高士の俤...
石川啄木 「葬列」
...こゝに隱棲したる高士也...
大町桂月 「妙義山の五日」
...君は風流の高士で...
田中貢太郎 「黄英」
...しかしまた俗流の毀誉(きよ)を超越して所信を断行している高士の顔も涼しかりそうである...
寺田寅彦 「涼味数題」
...達人高士のお言葉には...
中里介山 「大菩薩峠」
...狩野法眼元信の高士觀瀑(かうしくわんばく)の幅が盜られ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...高士觀瀑(かうしくわんばく)(元信)秋景山水 (雪舟)唐子嬉遊(からこきいう)(王若水(わうじやくすゐ))救世觀音(ぐせくわんのん)(巨勢金岡(こせかなをか))孔雀(くじやく)(徽宗(きそう)皇帝)とあるではありませんか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...吉江氏とはまだ不幸辱知の榮を得ないが武井眞澂畫伯は年來尊敬する高士であるから院主の需に應じて...
藤原咲平 「山岳美觀」
...翁は福岡の誇りとするに足る隠れたる偉人高士であったと断言しても...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...いちどその高士(こうし)鄭玄(ていげん)をお訪ねなされては如何かと?」「書画琴棋の慰みなどは...
吉川英治 「三国志」
...無二の信頼をおかけ下されている高士(こうし)鄭玄(ていげん)より特に託されて参ったご書面にございまする...
吉川英治 「三国志」
...自分へ慇懃(いんぎん)に礼をする玄徳を見て――烏巾(うきん)青衣のその高士は...
吉川英治 「三国志」
...先生、愚夫玄徳のため、まげてお教えを示して下さい」「司馬徽や徐庶は、世の高士ですが、自分はまったく、ありのままな、一農夫でしかありません...
吉川英治 「三国志」
...いわゆる高士(こうし)の風でもございましょうか」「そちは...
吉川英治 「私本太平記」
...とにかく一高士の隠棲(いんせい)ともいえる清潔さを保って...
吉川英治 「人間山水図巻」
...この清隠(せいいん)の一高士(こうし)のまわりには...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...高士の風をそなえているし...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索