...(○高僧伝に義存がありしかと覚しが...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...「本朝高僧伝」には次の如くに記してあります...
中里介山 「大菩薩峠」
...悉曇蔵(しつたんぞう)八巻あり」また「元亨釈書(げんこうしゃくしょ)」と「東国高僧伝」とには次の如く要領が記されてあるのであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...法然は唐宋二代の高僧伝の中から曇鸞(どんらん)...
中里介山 「法然行伝」
...本朝高僧伝及元亨釈書に後鳥羽帝の御宇僧栄西入宋し天台山にあり道邃(どうずい)法師所栽の菩提樹枝(果枝ならん)を取り商船に付し筑前香椎神祠に植ゆ...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...後世これを崇めて達磨と称うとしばしば聞いたと筆せるはトメと達磨(タマ)と音近く『続高僧伝』等皆達磨を南天竺から支那へ来たとしたかららしい...
南方熊楠 「十二支考」
...『高僧伝』三に、〈迦施(かし)国白耳竜あり、毎(つね)に衆僧と約し、国内豊熟せしむ、皆信効あり、沙門ために竜舎を起す、並びに福食を設け、毎に夏坐(げざ)の訖(おわ)るに至り、竜すなわち化して一少蛇と作(な)る、両耳ことごとく白し、衆咸(みな)これ竜と識(し)る、銅盂(どうう)を以て酪を盛る、竜を中に置き、上座より下に至りてこれを行くこと遍し、すなわち化し去る、年すなわち一たび出づ、法顕また親しく見る〉...
南方熊楠 「十二支考」
...夥しく供養されたという(『宋高僧伝』七)...
南方熊楠 「十二支考」
...『宋高僧伝』巻三)...
南方熊楠 「十二支考」
...昔博通多学の婆羅門が仏教に対して梵教を支那で興しに来た記録もあれば(『高僧伝』六)...
南方熊楠 「十二支考」
...『宋高僧伝』一には天宝中西蕃...
南方熊楠 「十二支考」
...『宋高僧伝』二に...
南方熊楠 「十二支考」
...『元亨釈書(げんこうしゃくしょ)』及び『本朝高僧伝』に載するところは...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...ところがその後『高僧伝』などを読んでみると...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??