...高下駄:足首を高くあげる必要のある格闘技用の履物...
...力三の高下駄を少し低くしてもらつて...
有島武郎 「お末の死」
...高下駄(たかげた)に...
泉鏡花 「縁結び」
...雨の日にはカラコロ/\と石段を駆け上り駆け下りるわが高下駄党の多いことは格別である...
高浜虚子 「丸の内」
...私は背が高い上にその時高下駄をはいていたので...
高見順 「如何なる星の下に」
...黙って立っていてもその高下駄がカタカタカタと鳴るのである...
太宰治 「花吹雪」
...春雨のふる街(まち)を黒塗りの高下駄(たかげた)を穿(は)いて...
徳田秋声 「仮装人物」
...高下駄では歩けませぬ...
直木三十五 「南国太平記」
...足には太い鼻緒の高下駄で...
中里介山 「大菩薩峠」
...ステツキを突いて高下駄を引きずり歩いた...
萩原朔太郎 「室生犀星に與ふ」
...赤い緒の草履(ぞうり)を高下駄(たかげた)に穿(は)き直して出ていった...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...高下駄(あしだ)の爪皮(つまかわ)もなかった...
長谷川時雨 「樋口一葉」
...高下駄をつっかけていると...
火野葦平 「花と龍」
...泥濘(ぬかるみ)の道を、二人とも、高下駄で、注意しながら、歩いた...
火野葦平 「花と龍」
...一本歯の高下駄を穿いた天狗に出遇つた...
牧野信一 「熱い風」
...杖に構へてがらんがらんと曳きながら一本歯の大高下駄を履き込んで...
牧野信一 「バラルダ物語」
...いざ天狗の高下駄が地を離れて雲を蹴らんずる瞬間に...
牧野信一 「バラルダ物語」
...お父さんの冠りの先きが……」六尺もある大男が一尺歯の高下駄を穿いてゐるのだから...
牧野信一 「バラルダ物語」
...向うから高下駄を穿(は)いて...
眞山青果 「茗荷畠」
便利!手書き漢字入力検索