例文・使い方一覧でみる「驥」の意味


スポンサーリンク

...僕は勿論山田孝雄氏の尾に附する蒼蠅なり...   僕は勿論山田孝雄氏の驥尾に附する蒼蠅なりの読み方
芥川龍之介 「文部省の仮名遣改定案について」

...殊に今度の次の内閣には国務大臣にならるゝ筈ぢやから牛飼君の客(かく)となるは将に大いに足(きそく)を伸ぶべき道ぢや...   殊に今度の次の内閣には国務大臣にならるゝ筈ぢやから牛飼君の客となるは将に大いに驥足を伸ぶべき道ぢやの読み方
内田魯庵 「貧書生」

...「その時が日本の足(きそく)を伸ぶべき時...   「その時が日本の驥足を伸ぶべき時の読み方
内田魯庵 「二葉亭追録」

...日本は二葉亭の注文通りにこの機会に乗じて足を伸べるどころか...   日本は二葉亭の注文通りにこの機会に乗じて驥足を伸べるどころかの読み方
内田魯庵 「二葉亭追録」

...処が何と思ったか政友会総裁までがその尾に付して...   処が何と思ったか政友会総裁までがその驥尾に付しての読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...而も右翼団体の明徴運動の尾に付するということは...   而も右翼団体の明徴運動の驥尾に付するということはの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...尾に付した方が大騒ぎをするのは...   驥尾に付した方が大騒ぎをするのはの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...明徴一派の尾に付して正直に走りまわっている者がいたとすれば...   明徴一派の驥尾に付して正直に走りまわっている者がいたとすればの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...そは明治三十四年なりしと覚ゆ松下某といふ人やまと新聞社を買取り桜痴居士(おうちこじ)を主筆に迎へしよりその高弟榎本破笠(えのもとはりゅう)従つて入社しおのれもまた尾(きび)に附しけるなり...   そは明治三十四年なりしと覚ゆ松下某といふ人やまと新聞社を買取り桜痴居士を主筆に迎へしよりその高弟榎本破笠従つて入社しおのれもまた驥尾に附しけるなりの読み方
永井荷風 「書かでもの記」

...十二分の足(きそく)をのばすことができるのだから...   十二分の驥足をのばすことができるのだからの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...一松久三十郎は人も知る春陽会の足(きそく)である...   一松久三十郎は人も知る春陽会の驥足であるの読み方
久生十蘭 「生霊」

...河崎は自ら※(ばう)に比して、我をにした...   河崎は自ら※に比して、我を驥にしたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...(きばう)日記を著した人である...   驥日記を著した人であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...老(ろうき)櫪(れき)に伏(ふく)すれども...   老驥櫪に伏すれどもの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...(七四)尾(きび)に附(ふ)して行(おこなひ)益(ますます)顯(あら)はる...   驥尾に附して行益顯はるの読み方
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」

...雖二篤學一附二尾一而行益顯...   雖二篤學一附二驥尾一而行益顯の読み方
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」

...新渡戸邸へ移ってから初めて加わったのは三宅一君であった...   新渡戸邸へ移ってから初めて加わったのは三宅驥一君であったの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...時人は滔々(とうとう)この人の尾(きび)に付し...   時人は滔々この人の驥尾に付しの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「驥」の読みかた

「驥」の書き方・書き順

いろんなフォントで「驥」


ランダム例文:
プリンツ   時劫   勤労する  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   手荷物   放送事故  

スポンサーリンク

トップへ戻る