...僕は勿論山田孝雄氏の驥尾に附する蒼蠅なり...
芥川龍之介 「文部省の仮名遣改定案について」
...殊に今度の次の内閣には国務大臣にならるゝ筈ぢやから牛飼君の客(かく)となるは将に大いに驥足(きそく)を伸ぶべき道ぢや...
内田魯庵 「貧書生」
...「その時が日本の驥足(きそく)を伸ぶべき時...
内田魯庵 「二葉亭追録」
...日本は二葉亭の注文通りにこの機会に乗じて驥足を伸べるどころか...
内田魯庵 「二葉亭追録」
...処が何と思ったか政友会総裁までがその驥尾に付して...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...而も右翼団体の明徴運動の驥尾に付するということは...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...驥尾に付した方が大騒ぎをするのは...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...明徴一派の驥尾に付して正直に走りまわっている者がいたとすれば...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...そは明治三十四年なりしと覚ゆ松下某といふ人やまと新聞社を買取り桜痴居士(おうちこじ)を主筆に迎へしよりその高弟榎本破笠(えのもとはりゅう)従つて入社しおのれもまた驥尾(きび)に附しけるなり...
永井荷風 「書かでもの記」
...十二分の驥足(きそく)をのばすことができるのだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...一松久三十郎は人も知る春陽会の驥足(きそく)である...
久生十蘭 「生霊」
...河崎は自ら※(ばう)に比して、我を驥にした...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...驥(きばう)日記を著した人である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...老驥(ろうき)櫪(れき)に伏(ふく)すれども...
森鴎外 「渋江抽斎」
...(七四)驥尾(きび)に附(ふ)して行(おこなひ)益(ますます)顯(あら)はる...
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」
...雖二篤學一附二驥尾一而行益顯...
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」
...新渡戸邸へ移ってから初めて加わったのは三宅驥一君であった...
柳田国男 「故郷七十年」
...時人は滔々(とうとう)この人の驥尾(きび)に付し...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??