...駿河台(するがだい)...
高浜虚子 「六百句」
...叔父はその翌日(あくるひ)駿河台の病院へ診てもらいに行った...
徳田秋声 「足迹」
...途次駿河台に松莚子を訪ふ...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...神田駿河台(かんだするがだい)...
永井荷風 「日和下駄」
...「駿河台鈴木町の北条出雲(ほうじょういずも)様だろう」「あ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...駿河台を降りて、九段の方へ――狭い路地を抜けると、向うからスタスタとやって来る、一人の武家がありました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...学校に近い駿河台(するがだい)に引越して...
長谷川時雨 「田沢稲船」
...駿河台下から明大裏手にあたるひつそりとした坂路をひとりぶらぶら歩いてゐた...
原民喜 「二つの死」
...勇二のほうは軍属で参謀本部の駿河台分室にいる...
久生十蘭 「ノア」
...次で居を駿河台に卜し...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...当時江戸には駿河台の官医二世瑞仙と...
森鴎外 「渋江抽斎」
...「忍藻御(おしもご)は熊に食われてよ」――――――――――――――ついでながらこのころ神田明神は芝崎村といッた村にあッてその村は今の駿河台(するがだい)の東の降口の辺であッた...
山田美妙 「武蔵野」
...晴れていたら駿河台(するがだい)から湯島(ゆしま)...
山本周五郎 「柳橋物語」
...駿河台(するがだい)の坂を徒歩(かち)で上って...
夢野久作 「けむりを吐かぬ煙突」
...駿河台へ行ってみようか...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...その頃はもう、お綱の姿も万吉の姿も、どこに見ることもならず、神田一帯、駿河台の上り口、すべて、人と提灯(ちょうちん)と火事頭巾(ずきん)と、ばれんと鳶口(とびぐち)の光ばかりに埋(うず)まっている...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...その後もたえず駿河台(するがだい)の焼け跡に立ち廻っていた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...駿河台の元の屋敷に住むように――いや...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??