...而して自然には――絵具の色の如く美しくないにしても――色の無限の階段的駢列がある...
有島武郎 「描かれた花」
...その堂内の礼壇には必ず十字架上のヤソ像と花瓶、燭台とを駢列し、その礼壇の背部に、別にマリアの女像を安置せる一室あり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...近松は実に馬琴と駢(なら)んで日本の最大者である...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...その頃流行(はや)った横乗りで夫婦轡(くつわ)を駢(なら)べて行くものもあった...
内田魯庵 「四十年前」
...戰車の下に駿足の二頭の馬を駢ばしめ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...駢(なら)んで電車に乗ってからも...
徳田秋声 「あらくれ」
...賽(さい)の目(め)なりに筋をひいて紙のうえに駢(なら)べていながら...
徳田秋声 「あらくれ」
...刷毛(はけ)が店頭の前通りに駢(なら)び...
徳田秋声 「縮図」
...廟堂にずらり頭を駢(なら)べている連中には唯一人の帝王の師たる者もなく...
徳冨蘆花 「謀叛論(草稿)」
...我輩ガ常ニ筆墨ヲ弄シテ日ニ数千百字ヲ駢列スルモ...
成島柳北 「他山の石」
...恰(まる)で枯骨でも植駢(うゑなら)べたやうな粗林だ...
三島霜川 「解剖室」
...茶屋の前にはチラ/\光ツてゐる俥が十二三臺も駢んで何んとなく景氣づいてゐた...
三島霜川 「昔の女」
...四趾を駢(なら)び生ずるあり...
南方熊楠 「十二支考」
...相似た諸國の事例と駢べて寫し出そう...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...橋上の往来駢(へんてん)群集の頃...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...厳格なる対句(ついく)駢頭(へいとう)の表現を守っていなかったら...
柳田国男 「海上の道」
...皆河上で突つ立つて眼前に駢列して居つて...
柳田國男 「潟に關する聯想」
...唯其一は小さくて少しかけ離れて居りまするが、他の三つは連珠のやうに、南北に駢列して、海岸で幅三間計の川で以て海に續いて居るのであります...
柳田國男 「潟に關する聯想」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??