...荒れた駅路(うまやじ)の夜の孤旅(ひとりたび)が思出される...   
泉鏡花  「婦系図」 
...後朝(きぬぎぬ)の思よりもむしろ駅路の哀感を誘(いざな)はしむ...   
永井荷風  「江戸芸術論」 
...電車自転車のベルの音(ね)をば駅路の鈴に見立てたくなるのも満更(まんざら)無理ではあるまい...   
永井荷風  「日和下駄」 
...この駅路の遊君を不美人に描いたのは一つもない...   
中里介山  「大菩薩峠」 
...間(あい)の山(やま)の賑やかな駅路と...   
中里介山  「大菩薩峠」 
...浜の小砂利の数ほど打てどそもじ見たさに竹で目を衝いたびんびん棉打て畑の茨にとろとろ日が照る山越唄おらも十六七八は同じ問屋の駅路になんぼ恥かしのう殿ご花のやうだと褒られた殿の姿は駅路のそんじさごろも花だわいちらりちらりもめづらしき笠に霙(みぞれ)が降つて来た山は時雨(しぐれ)だのう殿ご萱(かや)の枯穂が動くわい今朝(けさ)も田甫(たんぼ)の田の中に鴨が三疋鳴いてゐた...   
野口雨情  「野口雨情民謡叢書 第一篇」 
...臨川(りんせん)寺は駅路蕎麦店間(けうばくてんかん)より二丁許(きよ)の坂を下りている...   
森鴎外  「伊沢蘭軒」 
...駅路の交通ができなかった...   
柳田國男  「地名の研究」 
...諸所の駅路に高札を建てしめ...   
吉川英治  「三国志」 
...駅路(うまやじ)に着いても...   
吉川英治  「私本太平記」 
...これまでの駅路(うまやじ)でも...   
吉川英治  「私本太平記」 
...桜井や高市(たけち)あたりの駅路(うまやじ)も通るが...   
吉川英治  「私本太平記」 
...すると駅路(うまやじ)での噂だった...   
吉川英治  「私本太平記」 
...そののち駅路(うまやじ)の馬を雇って...   
吉川英治  「新書太閤記」 
...遠いむかしは大枝山(おおえやま)から生野(いくの)を経て裏日本へ出る駅路(うまやじ)のあった跡だという...   
吉川英治  「新書太閤記」 
...勅使の一行が通ってきた北国の駅路(うまやじ)には...   
吉川英治  「親鸞」 
...駅路(うまやじ)の端れからは燈火(ともしび)一つ見えない田舎道を...   
吉川英治  「源頼朝」 
...駅路(うまやじ)の行く先々で...   
吉川英治  「宮本武蔵」 
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??