...「馬賊め、どこに逃げた!」...
...李さんは幕末に現れた有名な馬賊だった...
...馬賊に襲われた旅行者たちが続出している...
...親分の元で馬賊団に加わることになった...
...馬賊の一味を追うため、警察官たちが動き出した...
...馬賊も白狼匪も全然閉息する底(てい)の力を備うべきである...
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」
...満州の馬賊に渡りをつけて...
高見順 「いやな感じ」
...「満州へゲソはいて(逃げて)二代目天鬼にでもなるか」砂馬から聞いた満州馬賊の――日本人の馬賊のタンジャ(頭目)の名である...
高見順 「いやな感じ」
...」とかいう馬賊の歌を聞かされ...
太宰治 「酒の追憶」
...馬賊に対する恐れは皆の心の底にまだ残つてはゐたけれども...
田山録弥 「草道」
...馬賊(馬賊は魯の仇敵なり劉單子はその統帥にしていま長白山中に匿るといふ)白橿の落葉散り...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...ちっと宗近国師の真似(まね)をするが好い」「君は国師より馬賊になる方がよかろう」「外交官の馬賊は少し変だから...
夏目漱石 「虞美人草」
...これはかつて馬賊の大将をしたというさる日本人の経営に係るものだが...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...女馬賊になってしまおうかしら……...
林芙美子 「新版 放浪記」
...女馬賊にでもなりたくなる...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...馬賊のピストルてえのは俺らの仇名なんだよ...
牧野信一 「日本橋」
...「ハツハツ……日本橋の真ン中で山賊と馬賊が渡り合つても仕様がねえ...
牧野信一 「日本橋」
...すると、赤鬚の馬賊が、「あの餓鬼はどうするんだ」と、訊きました...
宮原晃一郎 「ラマ塔の秘密」
...いよ/\親分が来た」馬賊は悦(よろこ)んで...
宮原晃一郎 「ラマ塔の秘密」
...その後から武器を持った馬賊みたような警固人が...
夢野久作 「狂人は笑う」
...私も年々村の馬賊に弱らされる...
横瀬夜雨 「五葉の松」
...流石の馬賊もはちくの出る頃にはあきらめる...
横瀬夜雨 「五葉の松」
...従つて馬賊は犯跡を遺さぬために初めから残忍な事をするのだ相である...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??