...そこから馬橇で大町へ向った...
石川欣一 「山を思う」
...荷馬橇の馬は、狹霧(さぎり)の樣な呼氣(いき)を被(かぶ)つて氷の玉を聨ねた鬣(たてがみ)を、寒い光に波打たせながら、風に鳴る鞭を喰つて勢ひよく駈けて居た...
石川啄木 「菊池君」
...馬橇が迎へにまいつてをりました...
辻村もと子 「早春箋」
...その馬橇で迎へに来てゐて下すつたのが夫の弟の浩造さまでございました...
辻村もと子 「早春箋」
...馬橇は、幌をかけると、ひどく酔うので、ほとんど全部オープンである...
中谷宇吉郎 「ケリイさんのこと」
...馬橇の男は道々この土地に住むことの辛さを...
中谷宇吉郎 「荒野の冬」
...雪の中を馬橇で引かれて行くのを見送りながら...
中谷宇吉郎 「米粒の中の仏様」
...夏の間は足も入れられないような山奥までも馬橇が通うようになって...
中谷宇吉郎 「雪」
...馬橇(ばそり)で顕微鏡だの写真の道具だの食糧だのを運ぶのは大仕事であったが...
中谷宇吉郎 「雪」
...馬橇の上に三人ずつ行儀よく丸く納まることにした...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...馬橇のまわりにつきまとって...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...六時頃に唯一人で馬橇にのって山を下った...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...今一台の馬橇に乗った...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...私は馬橇の上でひとりこれから帰って現像すべき乾板を大切にかかえていた...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...馬橇(ばそり)で顕微鏡だの写真用器具だの食料品だのを運ぶのは大仕事であったが...
中谷宇吉郎 「雪雑記」
...四台の馬橇(ばそり)にのせて五時間の雪道を揺られながら...
中谷宇吉郎 「雪の十勝」
...途中で馬橇に出会うと...
横光利一 「旅愁」
...馬橇の値の高さなど...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索