...その遺骸を津寺に葬って香華(こうげ)を絶(たや)さなかった...
田中貢太郎 「海神に祈る」
...その頃年少のわたくしが此寺の所在を知つたのは宮戸座の役者達が新比翼塚なるものに香華を手向けた話をきいた事からであつた...
永井荷風 「里の今昔」
...香華(かうげ)を供へられたり...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...形ばかりの香華(こうげ)を供(そな)えて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...香華(こうげ)だけは供えましたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...大井町辺にその子孫の老女がをり折々香華を手向けに来ると私に談つたが...
正岡容 「下谷練塀小路」
...この言虚しからずば諸天香華(こうげ)を雨(ふら)さんと言うに...
南方熊楠 「十二支考」
...大日如来が香華燈塗の四菩薩を出して四仏を供養するは上に述べた...
南方熊楠 「十二支考」
...美濃部家の墓に香華を絶やさなかつた...
森鴎外 「ぢいさんばあさん」
...香華(こうげ)を手向(たむ)けて置いて感応寺を出た...
森鴎外 「渋江抽斎」
...壽阿彌の墓は香華(かうげ)未だ絶えざるに厄に罹(かゝ)つて...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...香華(こうげ)の供養をば...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...その前に香華を手向けて礼拝を遂げた老僧と新発意(しんぼち)二人...
夢野久作 「名娼満月」
...執権高時から贈られた源家重代の白旗は壇の香華のように香煙のわきに垂れさがっていたのである...
吉川英治 「私本太平記」
...百ヵ日の香華(こうげ)が煙っていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...香華を携(たずさ)えて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...香華にも春はあり十六日の早朝だった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...討死いたしたら、香華の代りと、おあきらめ下さろう...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索