例文・使い方一覧でみる「饗」の意味


スポンサーリンク

...この虫の世界のバッカスの宴を見ているうちに...   この虫の世界のバッカスの饗宴を見ているうちにの読み方
寺田寅彦 「柿の種」

...この杏仁水の応(きょうおう)がはなはだオリジナルであり...   この杏仁水の饗応がはなはだオリジナルでありの読み方
寺田寅彦 「さまよえるユダヤ人の手記より」

...また宿老に*宴を君具ふるを善しとせむ...   また宿老に*饗宴を君具ふるを善しとせむの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...」その一晩の宴(きょうえん)は...   」その一晩の饗宴はの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...啓吉はいまでも庭芳子の振袖姿を思い出すのだ...   啓吉はいまでも饗庭芳子の振袖姿を思い出すのだの読み方
林芙美子 「泣虫小僧」

...武射三および打竹をも進上する...   武射饗三および打竹をも進上するの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...粗末な応(もてなし)ではすまされないような気がするのだった...   粗末な饗応ではすまされないような気がするのだったの読み方
久生十蘭 「地底獣国」

...或(あるい)は名ある人の家に晩餐(ばんさん)の応(きょうおう)...   或は名ある人の家に晩餐の饗応の読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...貝原益軒の『大和本草』に『仙覚抄(せんがくしょう)』を引いて「浜ユフハ芭蕉ニ似テチイサキ草也茎ノ幾重トモナクカサナリタル也ヘギテ見レバ白クテ紙ナドノヤウニヘダテアルナリ大臣ノ大ナドニハ鳥ノ別足ツヽマンレウニ三熊野浦ヨリシテノボラルヽトイヘリ」とある...   貝原益軒の『大和本草』に『仙覚抄』を引いて「浜ユフハ芭蕉ニ似テチイサキ草也茎ノ幾重トモナクカサナリタル也ヘギテ見レバ白クテ紙ナドノヤウニヘダテアルナリ大臣ノ大饗ナドニハ鳥ノ別足ツヽマンレウニ三熊野浦ヨリシテノボラルヽトイヘリ」とあるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...ついて来た人々に水飯(すいはん)が応(きょうおう)され...   ついて来た人々に水飯が饗応されの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...珍しい酒食の応(きょうおう)や...   珍しい酒食の饗応やの読み方
山本周五郎 「山彦乙女」

...西田さんから昼食のを受けるのであつた...   西田さんから昼食の饗を受けるのであつたの読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

...ご応(きょうおう)はおあずけとしておこう...   ご饗応はおあずけとしておこうの読み方
吉川英治 「三国志」

...茶亭で午(ひる)の宴がすむと...   茶亭で午の饗宴がすむとの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...膳(きょうぜん)の美をつくし...   饗膳の美をつくしの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...応役(きょうおうやく)ではござらぬか...   饗応役ではござらぬかの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...神楽は、夜神楽、朝神楽と、三日間というもの、たえまなく奏されていたが、特に、大楽となると、土俗的な俚謡(さとうた)や、土地(ところ)の土民舞なども、演じられて、早くも、酔狂な将兵たちが、各扮装をこらして舞殿(ぶでん)にあがり、将門を始め、帷幕の諸将の喝采をあびていた...   神楽は、夜神楽、朝神楽と、三日間というもの、たえまなく奏されていたが、特に、大饗楽となると、土俗的な俚謡や、土地の土民舞なども、演じられて、早くも、酔狂な将兵たちが、各扮装をこらして舞殿にあがり、将門を始め、帷幕の諸将の喝采をあびていたの読み方
吉川英治 「平の将門」

...猪鼻台(いのはなだい)の館の宴に臨んだ時...   猪鼻台の館の饗宴に臨んだ時の読み方
吉川英治 「源頼朝」

「饗」の読みかた

「饗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「饗」

「饗」の英語の意味

「饗なんとか」といえば?   「なんとか饗」の一覧  


ランダム例文:
地税   南蛮渡り   良好  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   原点回帰   世界最大  

スポンサーリンク

トップへ戻る