...縞(しま)も飛白(かすり)も甚上手になりて種々(しゆ/″\)の奇工(きかう)をいだせり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...馬場は紺飛白の單衣に小倉の袴といふ維新風俗で赤毛氈の縁臺に腰かけて私を待つてゐた...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...紺地に白く石燈籠(いしどうろう)と萩(はぎ)と飛雁(ひがん)の絵を飛白染(かすりぞ)めで散らした中に...
寺田寅彦 「小泉八雲秘稿画本「妖魔詩話」」
...飛白(かすり)の筒袖羽織...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...娘は紺飛白の單衣であつた...
長塚節 「開業醫」
...女を見ると紺飛白の單衣に白地を重ねて居るのであつた...
長塚節 「佐渡が島」
...紺飛白の裾から白地の覗き出した美人の姿がすぐに眼前に浮ぶ...
長塚節 「佐渡が島」
...われわれが極(ご)く子供の内は東京の者はこんな薩摩飛白(さつまがすり)などは決して着せません...
夏目漱石 「模倣と独立」
...紺飛白(こんがすり)の着物を着た後姿に...
林芙美子 「浮雲」
...娘は紺飛白(こんがすり)のモンペに...
林芙美子 「浮雲」
...汚れた紺飛白を着て...
林芙美子 「子供たち」
...紺飛白でいゝぢやない? 持つていらつしやいよ...
林芙美子 「晩菊」
...見れば薩摩飛白(さつまがすり)に黒絽(くろろ)の羽織を着流した...
森鴎外 「蛇」
...飛白(かすり)の羽織などを着ているので...
柳田国男 「故郷七十年」
...私は鳥打に紺飛白(こんがすり)...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...私より一つか二つ上位に見える痩せこけた紺飛白の書生さんが顔を出して三つ指をついた...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...この間の通りの紺飛白(こんがすり)の姿のまま色眼鏡をかけないで出て来て三つ指を突いた...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...生々しい青大将色の琉球飛白(がすり)を素肌に着て...
夢野久作 「超人鬚野博士」
便利!手書き漢字入力検索