...紺飛白(こんがすり)が二人でせっせと晒布をたたんでは手ぬぐいの大きさに截(き)っている...
芥川龍之介 「水の三日」
...荒い飛白(かすり)の着物を着て...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...黒い毛のショオルにくるまって荒い飛白(かすり)のコオトを着ていた...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...飛白(かすり)の筒袖羽織...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...紺飛白(こんがすり)のさっぱりした着物をつけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...娘は紺飛白の單衣であつた...
長塚節 「開業醫」
...紺飛白の裾から白地の覗き出した美人の姿がすぐに眼前に浮ぶ...
長塚節 「佐渡が島」
...他の一間には宿の娘らしい紺飛白の衣物を着た十六七の子が針仕事をして居るのであつた...
長塚節 「旅の日記」
...其時春さんは能く市中の女に見るやうな紺飛白の筒袖を上張りにして居た...
長塚節 「菜の花」
...おれは飛白(かすり)の袷(あわせ)を着ていたから泥(どろ)だらけになったけれども...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...一日縦縞の単物(ひとへもの)をきて出て戻りには白飛白(しろかすり)の立派なのを着て来ましたから誰れのと問ふたら...
楢崎龍、川田雪山 「千里駒後日譚」
...息子さんのつんつるてんの飛白を着てゐるせゐか...
林芙美子 「柿の実」
...紺飛白のうはつぱりを着てきたない手拭で涙を拭いてゐた...
林芙美子 「玄關の手帖」
...洗いざらした鳴戸ちぢみの飛白(かすり)...
林芙美子 「新版 放浪記」
...僕はこの間葉書を出して置いたんだよ」と云つて太郎は飛白の膝で手の平を拭き拭きした...
三好達治 「測量船拾遺」
...紺飛白(こんがすり)の浴衣(ゆかた)を著た壮漢が鉄唖鈴(てつあれい)を振っていて...
森鴎外 「細木香以」
...紺飛白(こんがすり)の手縫足袋...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...派手な紺飛白(こんがすり)の袷(あわせ)に...
夢野久作 「骸骨の黒穂」
便利!手書き漢字入力検索