...飛び石一つ打ってない庭に木賊(とくさ)ばかり茂っていたためである...
芥川龍之介 「春の夜」
...「いらっしゃいまし」それに案内されて飛び石を踏んで行く波子の足どりも...
高見順 「いやな感じ」
...知人の処になど行って庭の飛び石を歩く時にはガラガラ変な音がするには甚だ困るなど随分この下駄では滑稽(こっけい)なはなしがある位...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...手に名刺を持ちながら飛び石を伝わって来た...
谷崎潤一郎 「細雪」
...この石の隣にある片麻岩(へんまがん)の飛び石だったかもしれない...
寺田寅彦 「庭の追憶」
...この長方形の飛び石の上に盆栽が一つと水盤が一つと並べておいてあるのがすっかり昔のままであるような気がするが...
寺田寅彦 「庭の追憶」
...このただ一枚の飛び石の面にだけでも...
寺田寅彦 「庭の追憶」
...そのときにいつも目の前の夕やみの庭のまん中に薄白く見えていたのがこの長方形の花崗岩(かこうがん)の飛び石であった...
寺田寅彦 「庭の追憶」
...飛び石のそばに突兀(とっこつ)としてそびえた楠(くす)の木のこずえに雨気を帯びた大きな星が一ついつもいつもかかっていたような気がするが...
寺田寅彦 「庭の追憶」
...飛び石が置いてあった...
徳田秋声 「足迹」
...飛び石の多い庭へ下り立って見たりした...
徳田秋声 「黴」
...飛び石が二つ、松一本のほかには何もない、平庭(ひらにわ)の向うは、すぐ懸崖(けんがい)と見えて、眼の下に朧夜(おぼろよ)の海がたちまちに開ける...
夏目漱石 「草枕」
...だれかが飛び石づたいにはいって来ました...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...一種飛び石のようなものである...
柳田国男 「雪国の春」
...飛び石伝いに母屋の方へ参りますと...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...と――樅(もみ)や楓(かえで)の植込(うえこ)みを縫って飛び石伝いにカラカラと...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...前栽(せんざい)の飛び石をさぐりながら...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...F楼の廊下から中庭の飛び石へ...
若杉鳥子 「ある遊郭での出来事」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??