...当時としては飛び切りハイカラな...
江戸川乱歩 「押絵と旅する男」
...それは飛び切りのトリックだった...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...当時一個の木彫りで百五十円という価格は飛び切りで...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...インドといってあれは飛び切り香り高い林檎だ...
太宰治 「饗応夫人」
...光子さんは色が飛び切り白いだけでのうて...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...上等の国飛び切りの国であるから坤輿の上...
津田左右吉 「流れ行く歴史の動力」
...われ/\の人工的生活のプリズムを通して飛び切り清浄な恋――時としてプラトニック・ラブと云ったような形式をとって現われてきます...
トルストイ 米川正夫訳 「クロイツェル・ソナタ」
...飛び切り優しい恋人がやるような馬鹿げた行為をやったのだった...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...飛び切り極上の胡粉で下塗りがしてあるんだらうな...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...茶碗蒸し等に至りては世界第一美味の飛び切りとて評判を得(う)ることなるべし...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...山野の臭いこと飛び切りの芸に手が来る始末だ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...時たま親類や友達などが尋ねて来る際には茶も菓子も飛び切りの上等品を出したもので...
堀口九萬一 「フランソア・コッペ訪問記」
...飛び切りの術を心得ていたって...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...社交界でも飛び切りにリファインされた...
夢野久作 「奥様探偵術」
...英国出来(でき)の飛び切りっていうのをサア...
夢野久作 「支那米の袋」
...これは世にも稀(まれ)な上等飛び切りの紅玉(ルビー)で...
夢野久作 「白髪小僧」
...ここに只一つ無類飛び切りの謡曲好きに出会(でくわ)して...
夢野久作 「謡曲黒白談」
...どんな上甕(じょうがめ)の飛び切りでもなんでも飲むがいい」「なにを」軽く撲(なぐ)ッたつもりだったが...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??