例文・使い方一覧でみる「飄然」の意味


スポンサーリンク

...一拶(いっさつ)を残したまま飄然(ひょうぜん)として竹林に去ってしまった...   一拶を残したまま飄然として竹林に去ってしまったの読み方
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」

...飄然として風の如く此職員室に立ち現はれた人物が...   飄然として風の如く此職員室に立ち現はれた人物がの読み方
石川啄木 「雲は天才である」

...新太郎が二歳(ふたつ)の年に飄然(ぶらり)と家出して...   新太郎が二歳の年に飄然と家出しての読み方
石川啄木 「天鵞絨」

...飄然(ひょうぜん)この地へ来た...   飄然この地へ来たの読み方
相馬泰三 「六月」

...そうして間もなく飄然(ひょうぜん)と渡支した...   そうして間もなく飄然と渡支したの読み方
太宰治 「佳日」

...それは帆も楫も用いないで飄然とひとりで往く舟であった...   それは帆も楫も用いないで飄然とひとりで往く舟であったの読み方
田中貢太郎 「竹青」

...それにも拘らず、露伴は五六囘で筆を絶つて、飄然として、赤城(あかぎ)の山中に隠れた...   それにも拘らず、露伴は五六囘で筆を絶つて、飄然として、赤城の山中に隠れたの読み方
田山録弥 「紅葉山人訪問記」

...終に飄然として外國漫遊の客と爲り...   終に飄然として外國漫遊の客と爲りの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...飄然(ひょうぜん)と画帖を懐(ふところ)にして家を出(い)でたからには...   飄然と画帖を懐にして家を出でたからにはの読み方
夏目漱石 「草枕」

...この主張のために道也はまた飄然(ひょうぜん)として任地を去った...   この主張のために道也はまた飄然として任地を去ったの読み方
夏目漱石 「野分」

...わざわざ年始状をよこした迷亭君が飄然(ひょうぜん)とやって来る...   わざわざ年始状をよこした迷亭君が飄然とやって来るの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...噂(うわさ)をすれば陰の喩(たとえ)に洩(も)れず迷亭先生例のごとく勝手口から飄然(ひょうぜん)と春風(しゅんぷう)に乗じて舞い込んで来る...   噂をすれば陰の喩に洩れず迷亭先生例のごとく勝手口から飄然と春風に乗じて舞い込んで来るの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...うちの主人は時々手拭と石鹸(シャボン)をもって飄然(ひょうぜん)といずれへか出て行く事がある...   うちの主人は時々手拭と石鹸をもって飄然といずれへか出て行く事があるの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...升屋から飄然(ひょうぜん)と立去りました...   升屋から飄然と立去りましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...名も告げずに飄然と帰って行った...   名も告げずに飄然と帰って行ったの読み方
久生十蘭 「泡沫の記」

...よい見せしめじゃ」鐘巻自斎が小野忠雄の門から飄然(ひょうぜん)と出て行くと...   よい見せしめじゃ」鐘巻自斎が小野忠雄の門から飄然と出て行くとの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...飄然(ひょうぜん)と京から姿を隠してしまった...   飄然と京から姿を隠してしまったの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...また飄然(ひょうぜん)と立ち去ってしもうた...   また飄然と立ち去ってしもうたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「飄然」の読みかた

「飄然」の書き方・書き順

いろんなフォントで「飄然」


ランダム例文:
島根   十界   追いすがる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
火災旋風   責任準備金   安全神話  

スポンサーリンク

トップへ戻る