...平原の上を颯爽と走る、青い空に映える一本木がある...
...彼は壮齢の大木のように颯爽と歩いていた...
...近衛兵隊員は、身長が高く颯爽とした立ち振る舞いが求められる...
...彼は鉄馬に跨って、颯爽と通り過ぎた...
...わきごしを使って、颯爽と駆け抜ける侍を見た...
...颯爽(さっそう)たる金色の空の勇士...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...颯爽(さっそう)と腕を組んだ若い男女が...
高見順 「如何なる星の下に」
...そうした颯爽とした流れに対して...
高見順 「如何なる星の下に」
...颯爽(さっそう)としたところも無ければ...
太宰治 「小さいアルバム」
...一同を引き具して私は颯爽(さっそう)と扉(ドア)の外へ出た...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...深山の鷹が颯爽と戰(をのゝ)く鳩を打つ如し...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...颯爽(さっそう)たる風姿で...
徳田秋声 「仮装人物」
...新しい颯爽たる姿をもって...
中井正一 「野に山にかかる虹の橋」
...科学の蜘蝶が張つた整然たるアンテナの巣よ蝟集する空中消息は豊麗な蝶々だ見上げる額に気象台の鋭角は颯爽たる意欲よああ 空に向つて垂れる氷柱(つらゝ)の先端つき刺された空は円形の青地図をひろげ見よ殺到する電波は世界の沿線を描いてゐる...
仲村渠 「気象台風景」
...颯爽(さっそう)として舞台に立ったのである...
野村胡堂 「楽聖物語」
...その颯爽味(さっそうみ)と...
野村胡堂 「楽聖物語」
...そんな颯爽たるおもむきの文字がひとごとながら気恥しいので...
牧野信一 「泉岳寺附近」
...苦味走つた長身の青年フランシスフォード君颯爽と現れては愛人たるキューナード嬢を救ひだし...
正岡容 「大正東京錦絵」
...颯爽とトンネルへ入っていった自分の列車がひとたびそのトンネルを出てみたら...
正岡容 「寄席」
...橘の門の前に来て元気に颯爽(さっそう)ときそいおうた彼らとは...
室生犀星 「姫たちばな」
...もうこっちのものだぞ」六じつに颯爽(さっそう)たるものであった...
山本周五郎 「風流太平記」
...――颯爽たるものだ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「三千ばかり引きつれて、夾山にいる馬岱の首を持ってこい」「行ってきます」忙牙長は、颯爽として、一軍の先に立って向って行ったが、程なく、その手下だけが、列を乱して逃げ帰ってきた...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索