...平原の上を颯爽と走る、青い空に映える一本木がある...
...彼は壮齢の大木のように颯爽と歩いていた...
...近衛兵隊員は、身長が高く颯爽とした立ち振る舞いが求められる...
...彼は鉄馬に跨って、颯爽と通り過ぎた...
...わきごしを使って、颯爽と駆け抜ける侍を見た...
...出征軍人山中貞雄は不動の姿勢で颯爽――という字を張りこみたいところだが...
伊丹万作 「人間山中貞雄」
...英姿颯爽たるを覺ゆ...
大町桂月 「冬の榛名山」
...颯爽と生きなければならぬ...
太宰治 「諸君の位置」
...女房をぶん殴って颯爽(さっそう)と家を出たところまではよかったが...
太宰治 「竹青」
...ヒットラーに限る! あの颯爽(さっそう)たる雄姿...
太宰治 「返事」
...アテーネー――既にこの事望みたる神女勇みて颯爽と...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...こうした御礼を受けるより受けない時の方がよほど颯爽(さっぱり)していた...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...やっと平生のいかにも颯爽(さっそう)としたお姿に立ち返えられながら...
堀辰雄 「かげろうの日記」
...酔ふて月をうたひ明日はピザの露路裏で密造のドブロクに酔ひ痴れた友と共に遠征の覇気を養ふたマーク・アントニーの颯爽たる有様が忍ばれるやうだ...
牧野信一 「ひとりごと」
...キヤプテンの脚にふまへられる颯爽たる様がある...
牧野信一 「舞踏学校見物」
...パンアテナイア祭の戦車競技の選手よりも颯爽たる君よ...
牧野信一 「真夏の夜の夢」
...颯爽の気に満ちてゐた...
牧野信一 「雪景色」
...でんすけ賭博とやらが堂々と横行している今日この頃もまたバカントラ第二世は颯爽(さっそう)と都下の高座へ君臨して...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...神戸の貧民窟から賀川豊彦君が颯爽として社会の正面に躍り出た...
山本実彦 「十五年」
...颯爽とした凄しさがあった...
横光利一 「旅愁」
...朝陽を浴びて颯爽と...
吉川英治 「三国志」
...颯爽(さっそう)と...
吉川英治 「私本太平記」
...隊伍の間を颯爽(さっそう)と通って行った犬千代の耳にも...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索