...平原の上を颯爽と走る、青い空に映える一本木がある...
...彼は壮齢の大木のように颯爽と歩いていた...
...近衛兵隊員は、身長が高く颯爽とした立ち振る舞いが求められる...
...彼は鉄馬に跨って、颯爽と通り過ぎた...
...わきごしを使って、颯爽と駆け抜ける侍を見た...
...飾り気のないさっぱりとした乗馬服を着て栗毛の馬に乗っている颯爽とした姿...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「魂の喘ぎ」
...タップの男が颯爽(さっそう)と出て来た...
高見順 「如何なる星の下に」
...一番颯爽(さっそう)としているところだ...
高村光太郎 「木彫ウソを作った時」
...颯爽(さっそう)たる断案が何一つ...
太宰治 「乞食学生」
...」颯爽(さっそう)と立ち去った...
太宰治 「乞食学生」
...颯爽と生きなければならぬ...
太宰治 「諸君の位置」
...一同を引き具して私は颯爽(さっそう)と扉(ドア)の外へ出た...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...大平原を颯爽と勇める駿馬かけて行く...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...賄に擲(なぐ)られたなと調戯(からか)って苛(ひど)い目に逢(あ)ったので今にその颯爽(さっそう)たる姿を覚えている...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...孰れも颯爽たる運動家型の青年で...
牧野信一 「女に臆病な男」
...先頭に立つた滝本の何時にない颯爽たる様子が...
牧野信一 「南風譜」
...それならば爪先をそろえて颯爽と...
宮本百合子 「現代文学の広場」
...あとから裾さばきの軽い外套をハイヒールが運んでゆく、歩度は急、颯爽、即ち颯爽がゆくのである...
三好達治 「銀座街頭」
...いかにも颯爽(さっそう)と見え...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...英姿颯爽(えいしさっそう)と...
吉川英治 「三国志」
...周瑜も魯粛も、「では、後刻」と別れて、たちまち、出陣の金甲鉄蓋を身にまとい、馬上颯爽と、江畔へ駆けつけた...
吉川英治 「三国志」
...彼の颯爽たる姿に...
吉川英治 「新書太閤記」
...その飛行機からひらりと飛び下りる颯爽たる自分の姿――の想像に...
蘭郁二郎 「夢鬼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??