...時々どっと山颪(やまおろし)に誘われて...
泉鏡花 「縁結び」
...天狗颪(てんぐおろし)のようです...
海野十三 「崩れる鬼影」
...筑波颪(つくばおろし)がまともに吹いて来て震え上がるほど寒い...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...毎年六甲颪(おろし)が吹いて...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...名物は秩父(ちちぶ)颪(おろし)の乾風(からっかぜ)と霜解(しもど)けだ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...アルプス颪(おろし)の寒い風が吹いていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...白根颪が無二無三にふく...
中勘助 「島守」
...十七日恐しい白根颪がふく...
中勘助 「島守」
...宇都宮は日光颪が吹きつゝあつたけれど滿洲の冬を凌いで來た爲めか寒いとは思はなかつた...
長塚節 「開業醫」
......
野口雨情 「極楽とんぼ」
...山颪(やまおろし)...
正岡容 「小説 圓朝」
...それこそ正真正銘の筑波颪(おろし)が...
山本周五郎 「風流太平記」
...轟(ごう)――と闇をゆする峰颪(みねおろ)しに紛(まぎ)れて...
吉川英治 「剣難女難」
...赤城颪(あかぎおろ)しの蕭殺(しょうさつ)たる風土と人心を...
吉川英治 「私本太平記」
...四明颪(しめいおろ)しか...
吉川英治 「新書太閤記」
...日光颪(おろし)が江の水にさえ...
吉川英治 「平の将門」
...金峰颪(きんぷおろ)しの烈しい日だった...
吉川英治 「日本名婦伝」
...まだお年若(としわか)だからな」人々の眼の向いた方に――遠く提燈(ちょうちん)の灯が三つ四つ――その提燈よりも明るい月の下を叡山颪(えいざんおろ)しに吹かれながら...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??