...風寒を受けると、熱が出ることがある...
...風寒による風邪を引いてしまった...
...外に出るときは、風寒対策が必要です...
...小さな子供は風寒にかかりやすいので、注意が必要です...
...早めに風寒を治療しないと、症状が悪化することもあります...
...山里は風寒く梅の盛(さかり)に万歳来らん...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...「……北風寒き千早城」それにつづいて...
梅崎春生 「幻化」
...風寒ければ、汽車の窓は開かず...
大町桂月 「親馬鹿の旅」
...向ひ風寒く且つ鋭くして...
大町桂月 「川越夜行記」
...空曇りて、風寒し...
大町桂月 「久地の梅林」
...晩に及びて、雨ふり、風寒し...
大町桂月 「國府臺」
...衣(ころも)を返す風寒からず...
高山樗牛 「瀧口入道」
...戸の外に西風寒く吹く...
田山花袋 「田舎教師」
...風寒からず...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...午後より雨ふり出して風寒し...
断膓亭日記巻之四大正九年歳次庚申 「断腸亭日乗」
...雨ふりて風寒し...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...嘗(かつ)て或る人に斯く申し候處其人が「川風寒く千鳥鳴くなり」の歌は如何にやと申され閉口致候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...かつてある人にかく申し候ところその人が「川風寒く千鳥鳴くなり」の歌はいかがにやと申され閉口致(いたし)候...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...嘗(かつ)て或る人に斯く申し候処其人が「川風寒く千鳥鳴くなり」の歌は如何にやと申され閉口致候...
正岡子規 「再び歌よみに与ふる書」
...高館に登りて見れば小糠雨烟りて寒く朽ちかけし家のほとりの高き木に鳴く蝉かなし苔かほる古き木に倚りその昔の人をしのべど木々に吹く風も寂しく消えて行く思ひ儚し遠山の淡くけむりて北上は北の果よりその昔の夢を語らずうね/\とうねりて流る故郷を遠くはなれて旅に見る夢跡かなし生ひ繁る草木の緑高館に吹く風寒し...
森川義信 「高館」
...一夜北風寒し万里雲(とううん)厚く長空雪は乱れ飄(ひるがえ)る改め尽す山川の旧(ふる)きを白髪の老衰翁(ろうすいおう)盛んに皇天の祐(たすけ)を感ず驢(ろ)に乗って小橋を過ぎ独り梅花の痩せを嘆ず玄徳は...
吉川英治 「三国志」
...いたずらに山風寒いのみで...
吉川英治 「私本太平記」
...東廻廊の夕風寒いあの長い廊を...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??