...風寒を受けると、熱が出ることがある...
...風寒による風邪を引いてしまった...
...外に出るときは、風寒対策が必要です...
...小さな子供は風寒にかかりやすいので、注意が必要です...
...早めに風寒を治療しないと、症状が悪化することもあります...
...山里は風寒く梅の盛(さかり)に万歳来らん...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...殺気を籠めて風寒く...
泉鏡花 「海城発電」
...風寒き冬の朝なり...
大町桂月 「房州紀行」
...川風寒く皮膚を刺して...
太宰治 「新釈諸国噺」
...今宵、風寒く、身の置きどころなし...
太宰治 「もの思う葦」
...戸の外に西風寒く吹く...
田山花袋 「田舎教師」
...故に風寒暑湿に侵され一...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...風寒からず...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...風寒きこと昨日の如し...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...川風寒き子窓(れんじまど)...
永井荷風 「妾宅」
...雨晴れしが風寒し...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...風寒からず...
永井荷風 「断腸亭日乗」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...風寒相襲似兵師...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...風寒甚(かぜさむきことはなはだし)...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...一夜北風寒し万里雲(とううん)厚く長空雪は乱れ飄(ひるがえ)る改め尽す山川の旧(ふる)きを白髪の老衰翁(ろうすいおう)盛んに皇天の祐(たすけ)を感ず驢(ろ)に乗って小橋を過ぎ独り梅花の痩せを嘆ず玄徳は...
吉川英治 「三国志」
...いたずらに山風寒いのみで...
吉川英治 「私本太平記」
...遠く来つ友もはるけく出でて来て此処に相逢ひぬ笑みて言(こと)なく無事なりき我にも事の無かりきと相逢ひて言ふその喜びを酒のみの我等がいのち露霜の消(け)やすきものを逢はでをられぬ湖(うみ)べりの宿屋の二階寒けれや見るみずうみの寒きごとくに隙間洩る木枯の風寒くして酒の匂ひぞ部屋に揺れたつ十一月二日...
若山牧水 「木枯紀行」
便利!手書き漢字入力検索