...前面にウヨウヨする無數の頭顱と...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...向う顱巻(はちまき)をした道化もあるし...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...(あのうつむいた隊長のひよわそうな顱頂(ろちょう)を見おろした時ふと涙が出そうになったが...
梅崎春生 「日の果て」
...顱頂部(ろちょうぶ)の禿(は)げた老人の頭とつやつやしいお久の円髷(まるまげ)とが遠くの方から眼についていたが...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...死児はふやけたような頭顱(あたま)が...
徳田秋声 「足迹」
...痺(しび)れたような重い頭顱(あたま)を動かした...
徳田秋声 「足迹」
...頭顱(あたま)の砕けるほど力まかせに締めつけてもらうよりほかなかった...
徳田秋声 「黴」
...彼れは斯くの如き抱負と熱心とを以て帝國議會に入れり其言動豈尋常一樣なるを得むや議會を傍聽する者は、必ず先づ異色ある一代議士を議場に目撃せむ此代議士は、常に黒紋付の羽織に純白の太紐を結び、折目正しき仙臺平の袴を着けて、意氣悠揚として壇に登るを例となす是れ衆議院の名物尾崎學堂なり人は未だ其發言を聞かざるに、先づ其態度の莊重なるに喫驚し、以爲らく未來の立憲大臣たるものゝ態度正に爾かく莊重なるべしと其一たび口を開くや、議論堂々として常に高處を占め、大局に居り、其眼中復た區々の小是非小問題なきものゝ如し然り唯だ百姓議論、地方問題を以て終始囂然たる現時の衆議院に在ては、學堂の演説の如きは、實に未來大臣の準備演説ともいふ可き名譽を要求し得るものなり試に見よ、三百の頭顱中、其伎倆彼れに優るもの必ずしも之れなきに非らじ而も學堂の如く功名心に富み、學堂の如く大臣學を專攻するものありや否やありと雖も恐らくは極めて少し是れ學堂の漸く頭角を現はすに至れる所以なり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...顱頂部にしばしば汗をかいた...
豊島与志雄 「怒りの虫」
...いかにこの剃下げの顱頂部(ろちょうぶ)にしみ込んで...
中里介山 「大菩薩峠」
...賓頭顱(びんずる)の頭が自(おのず)から光明を放つがごとく...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...一本も毛のない扁平な顱(ろ)頂につづき...
久生十蘭 「海豹島」
...顱頂は次第に扁平になり...
久生十蘭 「海豹島」
...剃(そ)りあげた不気味な顱頂(ろちょう)...
久生十蘭 「地底獣国」
...阪井の顱頂(ろちょう)はアッシャーヘンブルグの類別による典型的なアッテーケン型であることに気がつきました...
久生十蘭 「ハムレット」
...一分刈の形のいい顱頂(あたま)を撫でながら...
久生十蘭 「魔都」
...穿顱(せんろ)術(7)は首尾よくなし遂げられた...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「早すぎる埋葬」
...而(しか)して塵(ちり)は本(もと)の如(ごと)く土に帰り霊魂(たましい)はこれを賦(さず)けし神にかえるべし」(7)穿顱錐(せんろすい)で頭蓋骨を穿(うが)つ手術...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「早すぎる埋葬」
便利!手書き漢字入力検索