...審査請求料は、出願人が納付することが義務付けられています...
...橋の本願人の重成入道さまは...
太宰治 「右大臣実朝」
...いわずと知れた請願人気質というやつである...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...わたしは請願人や将校を相手に...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...再び此問題を解釈せざる可らざる位地に在り是れ彼れが為めに最も困難なる位地なりと謂ふ可し而も彼れは雲霞の如く押し寄せ来れる請願人民に対して...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...十九歳までは乞食同様の願人坊主であった...
中里介山 「大菩薩峠」
...見ると願人坊主(がんにんぼうず)がチョボクレをうたっている...
中里介山 「大菩薩峠」
...願人坊主はチョボクレを語るべきものではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...願人坊主には若干の祝儀を取らせて...
中里介山 「大菩薩峠」
...鴨南蛮の黒い細い煙突や大和田のあの店構へを尻目に昔願人坊主が住んでゐたと云はれる橋本町の方へつづいてゐる...
正岡容 「下町歳事記」
...さればらくだと思いて拾いたる願人(がんにん)坊主が...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...炎々たる火焔にのた打ち廻る願人坊主を...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...火中に立ち上がる願人坊主の姿を見せたり...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...例の願人坊主です...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...願人坊主も身分の調べが面倒ですが...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...ところでこの願人坊主なる者は...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...西村は江戸で願人坊主(ぐわんにんばうず)になつて...
森鴎外 「大塩平八郎」
...江戸で願人坊主(ぐわんにんばうず)になつて死んだ西村丈(だけ)は...
森鴎外 「大塩平八郎」
...まったく……」「……そうでしょうねえ……ホホ……」「片山警部の話はこうなんだ……あの二通の上演脚本(あげほん)は八月の十五日に願人(ねがいにん)の桜間っていう弁護士から受取って...
夢野久作 「二重心臓」
便利!手書き漢字入力検索