...近来年々三百顆(か)の実を付ける...
青木正児 「九年母」
...治(あまね)く江湖に散佚(さんいつ)せる万顆(ばんくわ)の零玉(れいぎよく)細珠(さいしゆ)を集め...
芥川龍之介 「「鏡花全集」目録開口」
...ええ、月の真珠、花の真珠、雪の真珠、いずれも一寸の珠(たま)三十三粒(りゅう)、八分の珠百五粒、紅宝玉三十顆(か)、大(おおき)さ鶴の卵、粒を揃えて、これは碧瑪瑙(あおめのう)の盆に装(かざ)り、緑宝玉、三百顆、孔雀(くじゃく)の尾の渦巻の数に合せ、紫の瑠璃(るり)の台、五色に透いて輝きまする鰐(わに)の皮三十六枚、沙金(さきん)の包(つつみ)七十袋(たい)...
泉鏡花 「海神別荘」
...しかしこの方からは一顆(か)の養殖真珠も出てこなかった...
海野十三 「軍用鼠」
...火焔の塊のやうな大顆(おほつぶ)の柿の実が鈴生になつてゐたのをよく覚えてゐる...
薄田泣菫 「独楽園」
...」と蜻蛉(とんぼ)の眼顆(めだま)のように頭を光らせながら...
徳田秋声 「新世帯」
...二顆の大きな苺を見て...
外村繁 「落日の光景」
...さあさあ この磨きのきいた林檎の一顆から買つて頂きたいのでございます...
仲村渠 「果物屋の広告文」
...幾顆(いくつ)でも上げますよ...
夏目漱石 「草枕」
...谷を洩(も)る微(かす)かな日影を万顆(ばんか)の珠(たま)と我勝(われがち)に奪い合っている...
夏目漱石 「虞美人草」
...二十四顆(か)の夜光の珠(たま)に比ぶべき「冬の旅」は...
野村胡堂 「楽聖物語」
...むき出しに並べた十顆(じっか)のダイヤ...
野村胡堂 「天才兄妹」
...葡萄(ぶどう)が六顆(むっつ)ばかり...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...統術、開方盈術、趁術、重乗算顆術、還累術等と名づくるものはいずれもこの部類に属する...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
......
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」
...「はてな? ……これは尋常の印顆(いんか)ではないが」と...
吉川英治 「三国志」
...匣(はこ)に入れた塩漬の首二顆(か)を正式に献じた...
吉川英治 「三国志」
...彼の用いている印顆(いんか)の文――天下布武――その理想への下準備である...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索