例文・使い方一覧でみる「頻々と」の意味


スポンサーリンク

...頻々として櫛の歯をひくが如し...   頻々として櫛の歯をひくが如しの読み方
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」

...看護のお手傳ひに頻々と福田家に行くやうになりました...   看護のお手傳ひに頻々と福田家に行くやうになりましたの読み方
石川三四郎 「浪」

...そうしたことがずいぶん頻々とあって...   そうしたことがずいぶん頻々とあっての読み方
大杉栄 「日本脱出記」

...頻々として往来した...   頻々として往来したの読み方
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」

...いよいよ豪商に頼る必要頻々と起って来た...   いよいよ豪商に頼る必要頻々と起って来たの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...日本には火山が多く地震が頻々と起る...   日本には火山が多く地震が頻々と起るの読み方
平林初之輔 「文学方法論」

...巷の風に骸骨の頬を曝す市民が頻々として続出するに至れり...   巷の風に骸骨の頬を曝す市民が頻々として続出するに至れりの読み方
牧野信一 「変装綺譚」

...元来このツクバネソウというのは独り深山のみに生じていて頻々とは吾人と出逢わぬ貧弱な小草であって通常人里からは遠く隔った処に見受けるものであるから...   元来このツクバネソウというのは独り深山のみに生じていて頻々とは吾人と出逢わぬ貧弱な小草であって通常人里からは遠く隔った処に見受けるものであるからの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...不作と飢饉とは頻々とある...   不作と飢饉とは頻々とあるの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...ひどい欠乏が頻々と囘起することを意味するものの如くである...   ひどい欠乏が頻々と囘起することを意味するものの如くであるの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...しかし旱魃が頻々と起るので...   しかし旱魃が頻々と起るのでの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...住民が頻々と変っており...   住民が頻々と変っておりの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...ヨオロッパの諸列強が莫大な公私の経費を投じて植民地を作ろうと企てながら頻々と失敗している理由の一つは...   ヨオロッパの諸列強が莫大な公私の経費を投じて植民地を作ろうと企てながら頻々と失敗している理由の一つはの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...どんな方法でわかるのかまるでねらいうちをされるように頻々として爆弾を落されて吹き飛び...   どんな方法でわかるのかまるでねらいうちをされるように頻々として爆弾を落されて吹き飛びの読み方
三好十郎 「殺意(ストリップショウ)」

...そう頻々とは郷里へ行けなかった...   そう頻々とは郷里へ行けなかったの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...その後同じような至急電報が頻々として打たれたので...   その後同じような至急電報が頻々として打たれたのでの読み方
夢野久作 「梅津只圓翁伝」

...逆境は頻々と來る...   逆境は頻々と來るの読み方
吉川英治 「折々の記」

...「とりあえず橋(きょうずい)まいれ」と、防戦に立たせ、袁術は即刻大軍議をひらいたが、とやかく論議しているまにも、頻々として、「敵は早くも、国境を破り、なだれ入って候ぞ」との警報である...   「とりあえず橋まいれ」と、防戦に立たせ、袁術は即刻大軍議をひらいたが、とやかく論議しているまにも、頻々として、「敵は早くも、国境を破り、なだれ入って候ぞ」との警報であるの読み方
吉川英治 「三国志」

「頻々と」の書き方・書き順

いろんなフォントで「頻々と」


ランダム例文:
色付ける   こまぬく   下眼瞼  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
那谷寺   攻撃部隊   自由化  

スポンサーリンク

トップへ戻る