例文・使い方一覧でみる「頻」の意味


スポンサーリンク

...りに心にもない戲談を云つたが...   頻りに心にもない戲談を云つたがの読み方
石川啄木 「菊池君」

...一(しき)り世間話が済むと...   一頻り世間話が済むとの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...同じ年の秋ベランダの椅子に腰をかけて何かりに書いて居た...   同じ年の秋ベランダの椅子に腰をかけて何か頻りに書いて居たの読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...君はにフロオベルを愛読しているが...   君は頻にフロオベルを愛読しているがの読み方
永井荷風 「正宗谷崎両氏の批評に答う」

...最近の繁(ひんぱん)な雷鳴とを結び付けることに成功した...   最近の頻繁な雷鳴とを結び付けることに成功したの読み方
中島敦 「狐憑」

...男女兩三りに力む...   男女兩三頻りに力むの読み方
長塚節 「草津行」

...ソラこそ変な奴だと(しき)りに酒を呑ませ其翌日も此奴を大阪へ下してはイケぬと思ひ...   ソラこそ変な奴だと頻りに酒を呑ませ其翌日も此奴を大阪へ下してはイケぬと思ひの読み方
楢崎龍、川田雪山 「千里駒後日譚」

...田保橋氏『外国関係史』を参照)(二) 合衆国が太平洋沿岸に広大なる植民地を獲得せし事(三) 該植民地に金鉱の発見せられし事(四) パナマ地峡の交通繁となりたる事...   田保橋氏『外国関係史』を参照) 合衆国が太平洋沿岸に広大なる植民地を獲得せし事 該植民地に金鉱の発見せられし事 パナマ地峡の交通頻繁となりたる事の読み方
服部之総 「汽船が太平洋を横断するまで」

...看守はいつも繁に巡るのに...   看守はいつも頻繁に巡るのにの読み方
葉山嘉樹 「牢獄の半日」

...四五人の間で繁に流通した言葉が可也あった...   四五人の間で頻繁に流通した言葉が可也あったの読み方
原民喜 「四五ニズム述懐」

...半纏をひっかけた近隣のかみさんがその前に坐ってりに何か布をいじりながら相談している...   半纏をひっかけた近隣のかみさんがその前に坐って頻りに何か布をいじりながら相談しているの読み方
「朝の風」

...初夏より引き続いて出遊することがであつた...   初夏より引き続いて出遊することが頻であつたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...北へ北へと動いていたことは(しき)りなものであった...   北へ北へと動いていたことは頻りなものであったの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...医者の玄庵が、(しき)りと、この辺を徘徊した...   医者の玄庵が、頻りと、この辺を徘徊したの読み方
吉川英治 「魚紋」

...信雄は、以後、病室を出て家臣にも接し、またりに、股肱(ここう)の者と、密議めいた夜を更(ふ)かしたり、遠国へ使いを派すことなども多かった...   信雄は、以後、病室を出て家臣にも接し、また頻りに、股肱の者と、密議めいた夜を更かしたり、遠国へ使いを派すことなども多かったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...迦陵伽(かりょうびんが)の音(ね)にも似た中に心耳(しんじ)を澄まし...   迦陵頻伽の音にも似た中に心耳を澄ましの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...私は土くれや枯草を(しき)りに踏み回っている...   私は土くれや枯草を頻りに踏み回っているの読み方
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」

...白骨温泉から私の連れて来た老案内者はに胸算用を試みながらその多額に上るのに驚いていた...   白骨温泉から私の連れて来た老案内者は頻に胸算用を試みながらその多額に上るのに驚いていたの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「頻」の読みかた

「頻」の書き方・書き順

いろんなフォントで「頻」

「頻」の英語の意味

「頻なんとか」といえば?  


ランダム例文:
片肺   しつらえる   対抗姿勢  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
女神降臨   勧奨退職   地下銀行  

スポンサーリンク

トップへ戻る