...オーケストラでフルートの「音羽」を演奏する...
...「音羽」を聞いたことがある?それは雀の鳴き声だよ...
...彼女は美しい「音羽」のような歌声を持っている...
...「音羽」を弾くときは、指の動きがすごく細かいんだ...
...風の音が笛の「音羽」を奏でるようだった...
...音羽八町を行き盡くせば...
大町桂月 「豐島ヶ岡」
...東山は白い靄に包まれて清水(きよみず)の塔が音羽(おとわ)山の中腹に夢のようにぼんやりと浮んで見える...
近松秋江 「黒髪」
...書抜の読合(よみあわせ)済みし日音羽屋は茶屋三州屋(さんしゅうや)二階に竹本相生太夫(たけもとあいおいたゆう)を招き置きて「紙治」一段を語らせこれを登場俳優一同に傾聴せしめ...
永井荷風 「書かでもの記」
...かくては今日東京市中の寺院にして輪奐(りんかん)の美人目(じんもく)を眩惑せしむるものは僅に浅草の観音堂(かんのんどう)音羽護国寺(おとわごこくじ)の山門(さんもん)その他(た)二...
永井荷風 「日和下駄」
...こういう江戸下町の年寄に逢うことができた――たとえば音羽(おとわ)屋の男衆(おとこしゅ)の留爺(とめじい)やだの...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...近頃評判の音羽の唐花屋(からはなや)へ買物に行つたことはないか」「いゝえ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...近頃評判の音羽の唐花屋へ買物に行った覚えはないか」「いいえ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...もっともこれは家光自身の命令で、目障りになるような士卒は、間近に置かれなかったまでのこと、音羽から小日向、大塚へかけては、何千とも知れぬ警護の士で、蟻(あり)の這(は)い出る隙間もなく固めております...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...待ち構えていたように音羽へ下って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...八」平次は三つ股から音羽まで飛びました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――その炭俵を音羽の長屋の者にやるとか何んとか言つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小石川音羽蓮光寺に喇叭の円太郎を掃墓して...
正岡容 「寄席風流」
...帝劇女優の音羽かね子が馭者(ぎょしゃ)アルフィオの女房ローラになって...
三浦環 「お蝶夫人」
...小日向(こびなた)から音羽(おとわ)へ降りる鼠坂(ねずみざか)と云う坂がある...
森鴎外 「鼠坂」
...――ゆうべ武蔵野をゴソゴソ歩いていたかと思えば今朝(けさ)は音羽の筑波(つくば)屋あたりで...
吉川英治 「江戸三国志」
...宿は例の音羽(おとわ)の筑波屋(つくばや)だ...
吉川英治 「江戸三国志」
...山から山を音羽(おとわ)や笠取(かさとり)の里へとって...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...音羽山の奥まで行くのに灯りなしでこの婆を歩ます気か...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索