...キーッというような音を出すことに成功した...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...シロホンをひっかいてかりかりかりと音を出す擬音(ぎおん)係もいるんだ...
海野十三 「骸骨館」
...エンジンのような音を出す...
海野十三 「恐竜島」
...あんな仄かな音を出すのださうで...
薄田泣菫 「茶立虫」
...今度の博覧会で白衣観音を出すことにしたから...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...一つの音を出すにも並大抵のことではないという真剣な芸術論に触れ...
高村光太郎 「美術学校時代」
...きゅうっきゅうっと小気味の好い音を出す...
寺田寅彦 「郷土的味覚」
...そういう変化にも臨機に適当に順応して自由な弦の運動を助長し一様に平滑によい音を出すためには...
寺田寅彦 「「手首」の問題」
...ともかくも音を出すまねをしていたに過ぎなかった...
寺田寅彦 「二十四年前」
...面白い音を出す柱時計やぴかぴか光っている道具類や棟梁の大きな銀の煙管なども彼の心を引いた...
豊島与志雄 「少年の死」
...唐の岑参(しんしん)の歌、遼東九月蘆葉断つ、遼東の小児蘆管を採る……あの心を取って吹かせてみると、どうやらものにはなりました」「ははあ」「あの子供はあれで一種の革命家ですね、音を出すと、おのずから節調をなすところが不可思議です...
中里介山 「大菩薩峠」
...にわとりがときをつくるような音を出すこともできる...
新美南吉 「屁」
...ダンスや呪文のときに驚かせる音を出す太鼓とガラガラも...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
...まず嬰ヘ長調の諧音を出すことからはじめて...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「道化者」
...花さく時音を出すか知らぬ...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...はなやかできれいな音を出すことができ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...何とも言えない調和した音を出す...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...実物の汽車よりも間の抜けた音を出す...
夢野久作 「能とは何か」
便利!手書き漢字入力検索