例文・使い方一覧でみる「鞠」の意味


スポンサーリンク

...蹴(けまり)の免状までも取った多芸者であった...   蹴鞠の免状までも取った多芸者であったの読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...子さんは髪を幼女の様なおかっぱにして...   鞠子さんは髪を幼女の様なおかっぱにしての読み方
江戸川乱歩 「悪霊」

...性(たち)のいいゴム(まり)のようにふくれあがって...   性のいいゴム鞠のようにふくれあがっての読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...泡を食つて思はず手を離したから忽ちになつて落下し...   泡を食つて思はず手を離したから忽ち鞠になつて落下しの読み方
牧野信一 「鱗雲」

...一時ごとに一猿ありて庭前に詣(いた)り躬(きっきゅう)して啼(な)く...   一時ごとに一猿ありて庭前に詣り鞠躬して啼くの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...すぐに庭で蹴をしていた人たちはこちらへ来た...   すぐに庭で蹴鞠をしていた人たちはこちらへ来たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...この手歌に唱(うた)い込んでありますようで...   この手鞠歌に唱い込んでありますようでの読み方
夢野久作 「押絵の奇蹟」

...四度ほど(まり)のように蹴転(けころ)がされて...   四度ほど鞠のように蹴転がされての読み方
吉川英治 「銀河まつり」

...(まり)の如くに引ッくくってしまった...   鞠の如くに引ッくくってしまったの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...タダ躬尽力(キッキュウジンリョク)...   タダ鞠躬尽力の読み方
吉川英治 「三国志」

...望楼台(ぼうろうだい)の上へ(まり)のように投げつけられていた...   望楼台の上へ鞠のように投げつけられていたの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...花のつゆほどなれそめて富士の雲ほど立つ名やの(まり)は時々...   花のつゆほどなれそめて富士の雲ほど立つ名やの鞠は時々の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...もっといい唄(まりうた)があるでしょ」「お姉さまは...   もっといい鞠唄があるでしょ」「お姉さまはの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...を抱いて外へ出てみたりしていたところなのである...   鞠を抱いて外へ出てみたりしていたところなのであるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...はや御書院でお待ちでございます」「(まり)は」「――そのような芸能は...   はや御書院でお待ちでございます」「鞠は」「――そのような芸能はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...琴棋書画(きんきしょが)の雅(みや)びは、もちろん、管絃の遊び、蹴(けまり)、舞踊、さては儒仏(じゅぶつ)の学問も、つまびらかなうえ、市井(しせい)の人情にもつうじている風流子(ふうりゅうし)であるとは、この開封(かいほう)東京(とうけい)の都で、たれ知らぬ者もない評判なので、彼は、「なんとか、いちど、とっくりお話をしてみたいものだ...   琴棋書画の雅びは、もちろん、管絃の遊び、蹴鞠、舞踊、さては儒仏の学問も、つまびらかなうえ、市井の人情にもつうじている風流子であるとは、この開封東京の都で、たれ知らぬ者もない評判なので、彼は、「なんとか、いちど、とっくりお話をしてみたいものだの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...黒い(まり)みたいに...   黒い鞠みたいにの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...型のごとく縛(まりくく)りにくくって...   型のごとく鞠縛りにくくっての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「鞠」の読みかた

「鞠」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鞠」

「鞠」の英語の意味

「鞠なんとか」といえば?   「なんとか鞠」の一覧  


ランダム例文:
身を粉に   多細胞   胃にもたれる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   親子関係   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る