...銀の鞘に入った日本の短刀があった...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...刀を鍔(つば)まで鞘に納めようというのである...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...所が誰にも刀と鞘とを並行にすることが出来ず...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...そこに小型の白鞘(しらさや)の短刀が...
江戸川乱歩 「鬼」
...而もその古い鞘は銹びてぼろぼろになっていた...
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」
...その鞘と合はせて更に...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...周囲を鞘翅虫(せうしちう)が群り飛んで...
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」
...驚くべき長い刀の鞘を払って...
中里介山 「大菩薩峠」
...蝋鞘(ろうざや)の長い刀を...
中里介山 「大菩薩峠」
...いつしか刀を鞘(さや)に納めていた柳田は...
中里介山 「大菩薩峠」
...それに鞘(さや)も無い」喜三郎はまだその邊を掻廻し乍ら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ちよいとその短刀を見せてくれ――鞘(さや)ごと川の中に捨ててあつたんだね...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...脇差の鞘(さや)と弾三郎の履物(はきもの)は見付かったのか」「鞘は両国で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...いちいち鞘(さや)をかけた...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...五郎太の朱鞘の大刀は滑稽だ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...それが白衣(びゃくえ)に白鞘(しろさや)の太刀(たち)をさした六部(ぶ)らしい風采(ふうさい)だけであった...
吉川英治 「神州天馬侠」
...「庄次郎っ」槍鞘(やりざや)を...
吉川英治 「松のや露八」
...鞘(さや)はうしろに飛ぶ...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索