...運命の人と出会うことを「鞍壺に星が落ちる」と表現する...
...将棋の駒の配置を「鞍壺囲い」と呼ぶ...
...黄泉の国(冥界)に向かうための乗り物「鞍壺船」があるとされる...
...日本の古典「竹取物語」に出てくる「鞍壺の物語」は、人の命運を決める不思議な物語である...
...「鞍壺」を模した美しい陶器が作られている...
...早くも敵の大将を鞍壺(くらつぼ)からひきぬいて...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...砂を巻いて鞍壺(くらつぼ)へ飛びあがった...
芥川龍之介 「偸盗」
...馬の鞍壺(くらつぼ)をきりつけましたが...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...鞍壺に銭をつけて返した話などを一層はつきりと眼の前に浮べることが出来るやうになつた...
田山録弥 「黒猫」
...鞍壺に身を投げて(flung herself into the saddle)供を後ろに(followed by her servant)駈け去つた...
テニソン Tennyson 菅野徳助、奈倉次郎訳 「アーサー王物語」
...鞍壺(くらつぼ)が深く...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...おのおの泣かんばかりに鞍壺にとりついて歩ませたり...
中里介山 「大菩薩峠」
...三たび鞍壺にかじりついていた米友の両足をとって...
中里介山 「大菩薩峠」
...自転車は逆立も何もせず至極(しごく)落ちつきはらったものだが乗客だけはまさに鞍壺(くらつぼ)にたまらずずんでん堂とこける...
夏目漱石 「自転車日記」
...皆自己の境涯を写したるに止まり鞍壺(くらつぼ)に小坊主のるや大根引(だいこひき)のごとく自己以外にありて半ば人事美を加えたるすらきわめて少し...
正岡子規 「俳人蕪村」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...客は青くなって鞍壺(くらつぼ)へしがみつく...
山本笑月 「明治世相百話」
...曠(はれ)の試合場に向う血祭りにしてしまえッ」と玄蕃は鞍壺(くらつぼ)を叩いて怒喝した...
吉川英治 「剣難女難」
...「素浪人――ッ」霹靂(へきれき)の一声を鞍壺の上から浴びせかけた...
吉川英治 「剣難女難」
...バラバラと馬の鞍壺から跳び降りて...
吉川英治 「剣難女難」
...梅雪入道の鞍壺(くらつぼ)のそばへよって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...鞍壺(くらつぼ)のわきへ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...むんずと横脇(よこわき)にひっかかえて馬の鞍壺(くらつぼ)にとびあがり...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索