...夫はどこまで行っても「非我」に撞着せざるを得ない非我は茲では却って自我を制限するものとして現われる...
戸坂潤 「辞典」
...非我と同様の趣で取り扱われ得る部分が出て参ります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...非我の方へ分類しても差し支ないと云う結論になります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...(最前申した非我)の一部分を知る料に使うのであります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...非我のうちに酒と云うものがあって...
夏目漱石 「創作家の態度」
...一は非我から我へ移る態度であります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...または番頭の態度が非我を明らめようとする態度であるから...
夏目漱石 「創作家の態度」
...我の態度が我から非我に向って働らく以上は...
夏目漱石 「創作家の態度」
...しかし非我の世界は器械的法則の平衡を待って始めて落ちつくものであります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...つまり非我の世界を支配する器械的法則が我の気分に応じて働いてはくれません...
夏目漱石 「創作家の態度」
...すなわち自分がかくなりたいとかねがね希望していたかのごとき気分を生ずるときの非我の形相を...
夏目漱石 「創作家の態度」
...非我の世界にこれに相応する形相を発見しもしくは想像する事ができますが...
夏目漱石 「創作家の態度」
...この客観的に非我の関係を明めるにつけて生ずる付属物を intellectual sentiment と云います...
夏目漱石 「創作家の態度」
...しかし文字の上でこそ真偽はありますが、非我の世界、すなわち自然の事相には真偽はありません...
夏目漱石 「創作家の態度」
...必ずしも対象の自我と非我とに有るのでなく...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...非我とはそれの伴わない...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...自我がみづからの抵抗として定立する非我もなほかつ觀念的なる性格を失ふことがない...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...我等の掴(つか)みたるは非我(ひが)...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??