...その長い尾を曳いて両翼を拡げつつ露の中を翔んで行くさまは...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...過る日露の役に第五聯隊に從つて...
石川啄木 「鳥影」
...露の連合軍を誘致して十二月二日アウステルリッツの会戦となり戦争の目的を達成した...
石原莞爾 「戦争史大観」
...花に露の点滴(したた)る装(よそおい)して...
泉鏡花 「海神別荘」
...ツマリ『我楽多文庫』は硯友社の名題(なだい)披露の初舞台で...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...私達はまだいくらか朝露の残つてゐる田の畔の草の中を縫ふやうにしたり...
田山録弥 「ある日の印旛沼」
...露のこぼるゝなり...
徳冨蘆花 「良夜」
...次にそれは日清日露の役を著しい契機として台頭した初期の無産者運動に対して...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...此天眞流露の叫聲で一同は忽然として夢より醒めた...
朝永三十郎 「懷疑思潮に付て」
...幾つかに砕けて光る小さい露の玉の形を暫くは水面に保った...
豊島与志雄 「湖水と彼等」
...草の葉にたまった水銀の露の玉をとばしながら...
豊島与志雄 「夢の卵」
...その妾宅が出来上ると盛んなる披露の式がありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...うちの娘の結婚披露の司会くらい何でもなかろう...
中谷宇吉郎 「娘の結婚」
...また日露の戦跡を観(み)るため...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
......
野口雨情 「極楽とんぼ」
...まだ露のある朝け...
久生十蘭 「奥の海」
...それも露の見ゆるにはあらでむしろ露が物の上に落つる音を聞きて知る位の事ならん...
正岡子規 「墨汁一滴」
...草花の露の色とかは...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索