...唯(と)見(み)れば一簇(いつそう)の雲(くも)の霏々(ひゝ)として薄(うす)く紅(くれなゐ)なるあり...
泉鏡花 「花間文字」
...さすがに霏々と降りしきる雪を見ては...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...霏々(ひひ)として降ってくるべた雪の...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...雨霏々...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...秋霖霏々として歇まざるを幸ひにして遂に一宿す...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...霏々(ひひ)として灰は降り...
中里介山 「大菩薩峠」
...霏々(ひひ)として降る春雨の中で...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...牡丹雪が霏々(ひひ)として降りやまぬ或る日...
火野葦平 「花と龍」
...なおも暴(あら)あらしい風とともに乾いた粉雪が霏々(ひひ)と降りしきっていた...
山本周五郎 「日本婦道記」
...霏々(ひひ)と散りしいた柳葉の地上に督郵は...
吉川英治 「三国志」
...霏々(ひひ)として...
吉川英治 「三国志」
...外の霏々(ひひ)たる雪に向けていた...
吉川英治 「三国志」
...風は霏々(ひひ)と肌を刺(さ)した...
吉川英治 「私本太平記」
...霏々(ひひ)たる雪だった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...天機霏々(ひひ)と...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...ただ暗い雲の吐く粉雪のけむりに全市は霏々(ひひ)と顫(おのの)いていた...
吉川英治 「日本名婦伝」
...その後――吉野の雪(ゆき)霏々(ひひ)...
吉川英治 「源頼朝」
...その花びらのように霏々(ひひ)と砕けて宙にさまよう心地がする...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索