例文・使い方一覧でみる「霏々」の意味


スポンサーリンク

...霏々(ひひ)と降りかかって...   霏々と降りかかっての読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...唯(と)見(み)れば一簇(いつそう)の雲(くも)の霏々(ひゝ)として薄(うす)く紅(くれなゐ)なるあり...   唯見れば一簇の雲の霏々として薄く紅なるありの読み方
泉鏡花 「花間文字」

...途中から霏々として降り出した綿のような雪さえも...   途中から霏々として降り出した綿のような雪さえもの読み方
谷崎潤一郎 「二人の稚児」

...唯雪が霏々(ひひ)また霏々と限りもなく降って居る...   唯雪が霏々また霏々と限りもなく降って居るの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...細雨霏々午に至つて霽る...   細雨霏々午に至つて霽るの読み方
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」

...雨霏々たり...   雨霏々たりの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...春雨や小磯の小貝濡(ぬる)るほど終日霏々(ひひ)として降り続いている春雨の中で...   春雨や小磯の小貝濡るほど終日霏々として降り続いている春雨の中での読み方
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」

...やっぱり霏々(ひひ)として降りやまぬ雪の伊勢佐木町を...   やっぱり霏々として降りやまぬ雪の伊勢佐木町をの読み方
正岡容 「寄席」

...霏々(ひひ)と情あるもののように散ってきた...   霏々と情あるもののように散ってきたの読み方
吉川英治 「三国志」

...霏々(ひひ)と散りしいた柳葉の地上に督郵は...   霏々と散りしいた柳葉の地上に督郵はの読み方
吉川英治 「三国志」

...明けても暮れても大陸の空は灰色に閉じて白いものを霏々(ひひ)と舞わせている...   明けても暮れても大陸の空は灰色に閉じて白いものを霏々と舞わせているの読み方
吉川英治 「三国志」

...外の霏々(ひひ)たる雪に向けていた...   外の霏々たる雪に向けていたの読み方
吉川英治 「三国志」

...霏々(ヒヒ)雪ノ飛ブガ如シ...   霏々雪ノ飛ブガ如シの読み方
吉川英治 「三国志」

...風を交じえた粉雪なので、霏々(ひひ)と、雪には声があり、まだ凍(い)て乾(かわ)いている地上から逆さに白く煙って翔(か)ける...   風を交じえた粉雪なので、霏々と、雪には声があり、まだ凍て乾いている地上から逆さに白く煙って翔けるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...山は、霏々(ひひ)と、雪の吠える冬になった...   山は、霏々と、雪の吠える冬になったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...雪かぜは霏々(ひひ)と...   雪かぜは霏々との読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...ただ暗い雲の吐く粉雪のけむりに全市は霏々(ひひ)と顫(おのの)いていた...   ただ暗い雲の吐く粉雪のけむりに全市は霏々と顫いていたの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...霏々繽粉(ひひひんぷん)の花...   霏々繽粉の花の読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

「霏々」の読みかた

「霏々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「霏々」


ランダム例文:
戦争体験   広告業   意識がなくなる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
加害者   星間塵   違憲状態  

スポンサーリンク

トップへ戻る