...霏々(ひひ)と降りかかって...
泉鏡花 「薄紅梅」
...この日は朝来霏々(ひひ)と雪がふりつづけていたが...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...唯雪が霏々(ひひ)また霏々と限りもなく降って居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...細雨霏々午に至つて霽る...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...秋雨霏々...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...霏々(ひひ)として灰は降り...
中里介山 「大菩薩峠」
...霏々と降ってゐる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...やっぱり霏々(ひひ)として降りやまぬ雪の伊勢佐木町を...
正岡容 「寄席」
...なおも暴(あら)あらしい風とともに乾いた粉雪が霏々(ひひ)と降りしきっていた...
山本周五郎 「日本婦道記」
...霏々(ヒヒ)雪ノ飛ブガ如シ...
吉川英治 「三国志」
...風は霏々(ひひ)と肌を刺(さ)した...
吉川英治 「私本太平記」
...――すべて離散の人もみな霏々(ひひ)たる枯葉(こよう)の行方と変りがない...
吉川英治 「私本太平記」
...霏々(ひひ)たる雪だった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...天機霏々(ひひ)と...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...怪しげな二人の侍――霏々(ひひ)とふる雪のあなたへ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...霏々(ひひ)と雪ふぶきの吹いていたその日の別離を...
吉川英治 「日本名婦伝」
...もうお互いの姿も見えない白毫(はくごう)の霏々紛々(ひひふんぷん)なのだ...
吉川英治 「源頼朝」
...その花びらのように霏々(ひひ)と砕けて宙にさまよう心地がする...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??